閉院記(2025/01/16-)

[日報録に戻る] [イマケイTOP]
imakeiTop
line 1 2 3 4 5 6 7 8 9
前へ 次へ

THE WHO JAPAN 2004  2025. 1. 31 (Fri.)

年末、ポイント期限切れ間近ということで久しぶりにタワーレコードに行ってみました。そこで見つけたのがAlive The Liveなるライブ盤シリーズ。いわゆるロック系バンド、ミュージシャンのライブ盤がアホほどいっぱい売られてました。
その中から1枚厳選して購入したのが2004年のTHE WHO初来日公演のやつ。ウドー主催「ポカリスウェットブルーウェーブ ザ・ロックオデッセイ2004」なる横浜国際競技場でのときのそれ。ポールウェラー師匠もいらっしゃっててもちろん早起きしてオープニングのラブサイケデリコからラス前のTHE WHOまで堪能して(トリのエアロスミスの前に)帰りました。
貯まったポイントでタダ同然であの時の感動を再び。とは言え、テレビ放送用の音源からのCD化だからなのか、音質イマイチ冴えず海賊盤みたいな味わい。再び感動できたのは冒頭「I Can't Explain」のイントロと最後のギター破壊パフォーマンスぐらいだったでしょうか。

※アミガケは未収録
NO songs LP
1 I Can't Explain single(1964)
2 Substitute single(1966)
3 Anyway Anyhow Anywhere single(1965)
4 Baba O'Riley Who's Next(1971)
5 Behind Blue Eyes Who's Next(1971)
6 Real Good Looking Boy Then and Now(2004)
7 Who Are You Who Are You(1978)
8 5:15 Quadrophenia(1973)
9 Love Reign O'er Me Quadrophenia(1973)
10 My Generation My Generation(1965)
11 Old Red Wine Then and Now(2004)
12 Won't Get Fooled Again Who's Next(1971)
  encore
e1 Pinball Wizard Tommy(1969)
e2 Amazing Journey Tommy(1969)
e3 Sparks Tommy(1969)
e4 See Me Feel Me 〜 Listening to You Tommy(1969)



line
高松競輪開設74周年記念
[玉藻杯争覇戦]初日特選  
2025. 1. 30 (Thu.)

12R 清水脇本欠場で郡司追加中2日
選手 登録 戦法
1 1 新山 響平 青森 107 31 SS 逃捲 14
2 2 松谷 秀幸 神奈川 96 42 S1 追込 0
3 3 犬伏 湧也 徳島 119 29 S1 逃捲 16
4 4 和田真久留 神奈川 99 33 S1 自在 4
5 三谷 将太 奈良 92 39 S1 追込 0
5 6 河端 朋之 岡山 95 39 S1 捲逃 13
7 郡司 浩平 神奈川 99 34 SS 自在 4
6 8 杉森 輝大 茨城 103 42 S1 捲追 0
9 伊藤 颯馬 沖縄 115 25 S1 逃捲 15
並び


18 新山杉森
742 神奈川
36 中四国
95 伊藤三谷

ツッパリ(1)新山が突っ張れば盛夫の子(7)郡司が好位から捲るが、(1)新山引いたら(7)郡司先行もありかも。

 
2車単
 
7−4,4−2
4=1,4=9

結果
line

赤板ホームで(9)伊藤が前受けの俊足外野手(3)犬伏を抑え、切替え続いた盛夫の子(7)郡司が打鐘で前に出て先行態勢。6番手になったツッパリ(1)新山が打鐘過ぎ3コーナーからのカマシにあわせて(7)郡司が逃げる
行き切れない(1)新山が2,3番手の外で浮いてる外を、最終2コーナー8番手から(3)犬伏が大捲り。直線ラインで抜け出し、ゴール前西のロングヘッド(6)河端が差して1着。
(7)郡司後位から捲られてた(4)和田3着。

 
賭式
 
車番
 
返戻金
 
人気
2車単 6−3 2,350円 (7)
3連単 6−3−4 18,760円 (60)

line
グリーン車  2025. 1. 29 (Wed.)

中央線に徐々に試験導入中のグリーン車ですが、ふだんは縁のない話。始発駅で並ぶ覚悟がなければ乗れないものと腹をくくってましたが、先日立川からの帰途、ガラ空きのそれが来ました。
3月半ば以降は有料になってまた縁遠くなる前の無料期間中ということで迷わず飛び乗り、たいへん快適に3駅ほど乗せてもらいました。
とは言え各駅に止まるのであんまり値打ちは感じないというか中途半端感否めぬまま下車。
昔はきっと椅子とか緑色だったのでしょうが、今やどこにも緑色が見えなくてもグリーン車とはこれ如何に、シルバーシートと言うが如し、ってか。

line
記者会見  2025. 1. 28 (Tue.)

月曜日のドラマですが、21時台のは早々に見る価値無し、22時台のも面白くなりそうな設定なのに子ども捜査官が台無しにしてると判断。あまりテレビに時間をとられることはなさそうだと思っていたのですが、入浴タイムを挟んでかれこれ4時間フジテレビを見続ける羽目になってしまっているのにまだ終わりそうにありません。
時折日枝で盛り上がるところから、統一つながりでアベ治世下だったらこうまで盛り上がなかっただろうなと思いました。

line
巴戦  2025. 1. 27 (Mon.)

八百長(注射)禁止で戦国時代化した大相撲ですが、初場所は大関豊昇龍(モンゴル出身)、前頭3枚目王鵬(東京出身)、前頭14枚目金峰山(カザフスタン出身)が12勝3敗で並んでの優勝決定戦となりました。
対象力士の今場所対戦成績は豊昇龍2勝0敗、王鵬1勝1敗、金峰山0勝2敗で終盤の調子からして豊昇龍優位と見たのですが、後でじっくり見ようと大相撲中継を録画して風呂に行きました。
入浴後、何も考えずにテレビをつけると、大相撲中継終了の瞬間、トロフィーを持つ豊昇龍が映ってしまっていて、録画を見るテンションだだ下がりです。

line
松阪記念[蒲生氏郷杯王座競輪]決勝
  
2025. 1. 26 (Sun.)

12R 初日特選と8人同じメンバー
選手 登録 戦法
1 1 古性 優作 大阪 100 33 SS 自在 3
2 2 浅井 康太 三重 90 40 S1 追捲 1
3 3 深谷 知広 静岡 96 35 S1 捲逃 11
4 4 山田 庸平 佐賀 94 37 S1 自在 2
5 佐藤慎太郎 福島 78 48 S1 追込 0
5 6 小川 勇介 福岡 90 40 S1 追込 0
7 岩本 俊介 千葉 94 40 SS 捲逃 3
6 8 岩津 裕介 岡山 87 43 S1 追込 0
9 郡司 浩平 神奈川 99 34 SS 自在 4
並び


46 九州
18 古性岩津
2 浅井単騎
5 佐藤好位狙い
397 南関東

昔の競輪なら3人ぐらい南関分断策に行きそうなれど、別線活かしかねず得策とはされず。今度はマウンテン(1)古性が脚溜めて遅めに仕掛けて盛夫の子(9)郡司と好勝負もしくはあおられ不発。

 
2車単
 
9=1,9−4
9−5,9−7

結果
line

前受けからトリック弟(4)山田を突っ張った太り始めた(3)深谷が先行態勢。じっとしてれば4番手のマウンテン(1)古性が外から追い上げるが(4)山田が4番手確保の打鐘前から(3)深谷が加速して逃げる。
ジグザグ(2)浅井にも内をすくわれあわれ(1)古性7番手で最終ホーム通過。
バックから(4)浅井が捲るが、あわせて3コーナーから(4)山田が捲り追込む。
番手絶好、車間を切ってた盛夫の子(9)郡司が直線容赦なく追込み1着。(4)山田が2着に届き、柔和大器(7)岩本追走3着流れ込み。

 
賭式
 
車番
 
返戻金
 
人気
2車単 9−4 5,770円 (21)
3連単 9−4−7 32,360円 (92)
的中

line

入場 3,331人 総入場 7,584人
(対前年度123%)
売上 2,176,716,400円 総売上 6,451,393,600円(対前年度132%)

line
レ・ミゼラブル  2025. 1. 25 (Sat.)

ミュージカルには興味がないというか大昔に従妹が抽選で当てたけど行けないんで代わりに「CATS」を見て二度とミュージカルなんか見るか!と思った約30年後、他の家族が行く予定だった「オペラ座の怪人」を見て二度とミュージカルなんか見るか!と思ったぐらい性に合わないようです。
しかしながら、ミュージカルから映画になったものには名作だらけ。そんなわけで古典原作なんで見といて損はないかと安易な気持ちで本作のリバイバル上映を見てきました。年寄割引で1,000円ポッキリ。
近年のCGを活かしたオープニングで目を見張らせましたが、なんと全編歌。まさか台詞なく全部歌で押し切るパターンとは思ってませんでしたが、ロックオペラ「TOMMY」を何度も見てるんでむしろこの方がよいのかもしれません。
とは言え、クラシカルな楽曲とあらすじだけの物語で多分に退屈したところで六月暴動勃発。
1830年の七月革命は存じ上げてますが、字幕で1832年と出てたうえ、少年が七月王政を罵る歌を歌ってるんで「何が起こるん? 勝つん? 負けるん?」とこの暴動のクダリは興味深く鑑賞できました。
最終的に宗教的教条劇的エンディングで残念な気持ちになりましたが、長い物語が終わってから「民衆の歌」のおまけが出てきて感涙のフィナーレ。最後の3分間だけのための映画「時をかける少女」を思い出しました。



line
閉院  2025. 1. 24 (Fri.)

正月明けのある日、歯医者に行くとき以外はあまり通らない道を歩いていると、歯医者に貼り紙が貼られているのに気づきました。なんと、12月までで閉院との知らせ。
困ったことになってしまいました。
初めて見てもらったときの歯医者さんは50歳ぐらいのいい感じのベテランでしたが、そのときからかれこれ20年ぐらい経ちました。そろそろかと思ってはいましたが、1年近く行ってない間の突然の閉院。せめて開いてるうちに予告に気づいていれば次の歯医者をどこにするかを相談できたのにと悔やまれます。
そんなわけで歯を磨く手に力が入る今日この頃です。


line
松阪競輪開設74周年記念
[蒲生氏郷杯王座競輪]初日特選  
2025. 1. 23 (Thu.)

12R 北井よりアテになりそうな深谷先行
選手 登録 戦法
1 1 古性 優作 大阪 100 33 SS 自在 3
2 2 郡司 浩平 神奈川 99 34 SS 自在 4
3 3 佐藤慎太郎 福島 78 48 S1 追込 0
4 4 山田 庸平 佐賀 94 37 S1 自在 2
5 岩本 俊介 千葉 94 40 SS 捲逃 3
5 6 岩津 裕介 岡山 87 43 S1 追込 0
7 浅井 康太 三重 90 40 S1 追捲 1
6 8 長島 大介 栃木 96 35 S1 捲逃 5
9 深谷 知広 静岡 96 35 S1 捲逃 11
並び


925 南関東
1 古性単騎
83 長島慎太郎
7 浅井単騎
46 山田岩津

突っ張ってもカマシでも最終バックは太り始めた(9)深谷が取って盛夫の子(2)郡司が展開有利。が、マウンテン(1)古性が早く仕掛けそうで。

 
2車単
 
1−2,1−4
1−7,1−8

結果
line

後方からロングヘッド(8)長島が赤板ホームで前受けのトリック弟(4)山田を抑えて徐々にペースアップ。(4)山田ラインに続けず5番手の太り始めた(9)深谷が打鐘カマシ。
マウンテン(1)古性が南関ライン追走。踏み遅れたジグザグ(7)浅井が追いついた最終ホームから(4)山田が捲り上げるがまだ6番手の2コーナーから(1)古性発進
車間を切った盛夫の子(2)郡司が(1)古性にあわせ、さらに3コーナーの牽制で(1)古性失速
それでも踏み直して柔和大器(5)岩本に並ぶが、直線(2)郡司−(5)岩本でズブズブ。

 
賭式
 
車番
 
返戻金
 
人気
2車単 2−5 800円 (4)
3連単 2−5−1 1,970円 (4)

line
近江牛牛めし  2025. 1. 22 (Wed.)

初日の出暴走の帰りですが、いつもは愛知県か静岡県で食うはずの昼飯が、渋滞のおかげでまだ滋賀県なのに昼どき。
そんなわけで近江スエヒロブランドで売ってた近江牛牛めしに1,300円を奮発しました。
玉ねぎと糸こんにゃくと甘辛く炊いた牛肉を白ご飯に載せた代物でたいへんおいしくいただきましたが、1,300円はウハウハ料金。高くて美味いは当たり前の域を超えるものは、残念ながら見当たりませんでした。


line
神山所長  2025. 1. 21 (Tue.)

競輪国宝・滝澤正光所長に替わって4月から神山雄一郎が日本競輪選手養成所(「日本競輪学校」から改称)所長に就任するとのことです。
生徒にとっては鬼でないと務まらない教官のその上に立つ立場として、グランドスラム並の実績と仏の顔を持つ人柄を併せ持つ人材として適任と言えるのではないでしょうか。
そう考えるとちょっと次の候補が思い浮かばないのですが、中川誠一郎か北津留翼あたりが急に強くなったりするとどうでしょうか?

line
青柳フィリーズ  2025. 1. 20 (Mon.)

このまま残留かメキシコとかかと思われた青柳社長が、期限ぎりぎりでフィラデルフィアフィリーズとマイナー契約との報です。
フィラデルフィアは東海岸で日本の大部分と同じ温暖湿潤気候。そこそこ雨が降るようです。
これがもし雨の少ない西海岸や西部砂漠地帯だったりしたらどうなっていたか? いしいひさいちの4コマ漫画で渇水に苦しむ地域に各地から給水車がくる中、「どケチの大阪県」がトラック一杯の雨男を運んできた話を想起せざるをえませんでした。

line
大宮記念[倉茂記念杯]決勝  2025. 1. 19 (Sun.)

12R 去年5人いた地元埼玉1人だけ
選手 登録 戦法
1 1 武藤 龍生 埼玉 98 33 S1 追込 0
2 2 脇本 雄太 福井 94 35 SS 捲逃 2
3 3 嘉永 泰斗 熊本 113 26 S1 捲逃 13
4 4 佐々木眞也 神奈川 117 30 S1 自在 8
5 村上 博幸 京都 86 45 S1 追込 0
5 6 嶋田 誠也 福岡 109 32 S1 追込 0
7 寺崎 浩平 福井 117 31 S1 捲逃 0
6 8 徳永 哲人 熊本 100 42 S1 捲追 1
9 佐々木悠葵 群馬 115 29 S1 捲逃 10
並び


91 関東
725 近畿
 4 寺崎後位競り
386 九州

後ろが競りでも捲り一辺倒だった改心(7)寺崎の先行と見るが、流し過ぎるとピアス(3)嘉永がドカン。それでも(7)寺崎が好位にハマる。
後ろは互角か最強ロボ(2)脇本があっさり競り負け自分の競走かも。

 
2車単
 
7=2,7=3,7−4
7=9,2−5

結果
line

後方から上昇したピアス(3)嘉永が打鐘過ぎに前受けの捲り一辺倒だった改心(7)寺崎を抑え、関東が続く。
打鐘を聞きながら6番手まで下げた(7)寺崎が最終ホームでカマす。番手戦は龍也の子で龍の弟(4)佐々木で2コーナーで九州を叩いて出切る。踏み出しで負けた最強ロボ(2)脇本が追い上げるのに(9)佐々木が続く。
3コーナーで追いついた(2)脇本を(4)佐々木が牽制するが、その外を後続ちぎった(9)佐々木が捲ってそのまんま押し切る。
2センターで番手にハマった(7)寺崎−(4)佐々木が流れ込み2着3着。

 
賭式
 
車番
 
返戻金
 
人気
2車単 9−7 5,950円 (26)
3連単 9−7−4 89,710円 (249)
的中

line

入場 7,217人 総入場 16,356人
(対前年105%)
売上 2,049,191,800円 総売上 6,262,668,400円(対前年94%)

line
スタートアップ修復  2025. 1. 18 (Sat.)

朝まで放置してたらパソコンは起動してました。このままでは近いうちにまだトラブるだろうと、何か手はないものか?と調べてみてスタートメニューの「設定」から「更新とセキュリティ」の「回復」の「PCの起動をカスタマイズする」の「再起動」から出てくる不吉な青い画面の「トラブルシューティング」から「詳細オプション」の「スタートアップ修復」をやってみました。
再起動に小1時間程度の時間がかかったもののなんとか今度も無事に起動しましたが、途中謎のメッセージが出てきてAlt + Ctrl + Delete での再起動をやったような気がしますが判然としません。


line
Scanning and repairing drive ;(C)  2025. 1. 17 (Fri.)

パソコンがうまく起動しなくなりました。
Scanning and repairing を1時間ほど。このあと前にも出てきた、Finxing (C;) の Stage 1 から進んで行ってからなぜか日本語になって「ドライブのスキャンおよび修復中」と来てから「PCを診断中」。
ここまでで4時間か5時間。このまま一晩中やっててくれ!と就寝した次第です。

line
大宮競輪東日本発祥76周年記念
[倉茂記念杯]初日特選  
2025. 1. 16 (Thu.)

12R 大宮は発走早くて16時10分
選手 登録 戦法
1 1 森田 優弥 埼玉 113 26 S1 捲逃 7
2 2 寺崎 浩平 福井 117 31 S1 捲逃 0
3 3 北井 佑季 神奈川 119 34 SS 逃捲 14
4 4 村上 博幸 京都 86 45 S1 追込 0
5 佐々木悠葵 群馬 115 29 S1 捲逃 10
5 6 伊藤 颯馬 沖縄 115 25 S1 逃捲 15
7 平原 康多 埼玉 87 42 SS 追捲 0
6 8 武藤 龍生 埼玉 98 33 S1 追込 0
9 脇本 雄太 福井 94 35 SS 捲逃 2
並び


178 埼玉
294 近畿
3 北井単騎
5 佐々木単騎
6 伊藤単騎

捲り一辺倒だった改心(2)寺崎がホームカマシ。モヒカン(1)森田が前々攻めて隊列短くなったら単騎勢の出番。

 
2車単
 
9−4,9=5
9−6,5=6

結果
line

赤板ホームを過ぎて前受けの捲り一辺倒だった改心(2)寺崎がスローダウン。後方からの仕掛けないまま打鐘過ぎ2センターで4番手のモヒカン(1)森田発進。これにあわせて(2)寺崎が突っ張ると(1)森田が最強ロボ(9)脇本に競りこみ追上げマーク。
番手の並走続き、隊列短くなった最終2コーナー7番手から(6)伊藤が捲るが、8番手以降Jリーグ(3)北井−(5)佐々木続けず。
3コーナーで出切った(6)伊藤が押し切り、これを追走して(2)寺崎2着。結局番手競り勝った(1)森田3着。

 
賭式
 
車番
 
返戻金
 
人気
2車単 6−2 10,030円 (34)
3連単 6−2−1 146,770円 (306)

line
前へ 次へ
line 1 2 3 4 5 6 7 8 9
[日報録に戻る] [イマケイTOP]