蝉丸記(2025/01/01-)

[日報録に戻る] [イマケイTOP]
imakeiTop
line 1 2 3 4 5 6 7 8 9
前へ 次へ

蝉丸  2025. 1. 15 (Wed.)

ひと晩考えたのですが、禁門の変を最後に空襲とかの大規模破壊がなかったんで近代の都市計画的なものが発動せず、同じ規模以上の都市と比べて緑地が少ないのかもしれませんね。
それはさておき、将軍塚に長居してる間に自己渋滞が発生してまして、おかげでこれまで写真に撮れないでいた蝉丸トンネルの写真を撮ることができました。
同じ坊主でも坊主めくりで蝉丸を引いたときのダメージがいちばん大きかったと思います。

line
吉田山双ヶ岡船岡山  2025. 1. 14 (Tue.)

青龍殿大舞台の続きですが、北の方も開けているのが将軍塚無料駐車場脇展望台との違い。
左京区が一望できて、吉田山から岩倉の扇状地とかが見渡せます。
西方には双ヶ岡から船岡山。あと御所と上賀茂〜植物園〜下鴨の賀茂川沿いしかまとまった緑地を見ることができません。




line
和歌山記念[和歌山グランプリ]決勝
  
2025. 1. 13 (Mon.)

12R 古性宣言通り和歌山と別線
選手 登録 戦法
1 1 古性 優作 大阪 100 33 SS 自在 1
2 2 松本 貴治 愛媛 111 31 S1 捲逃 3
3 3 菅田 壱道 宮城 91 38 S1 自在 4
4 4 椎木尾拓哉 和歌山 93 39 S2 追込 0
5 東口 善朋 和歌山 85 45 S1 追込 0
5 6 石塚輪太郎 和歌山 105 31 S1 捲逃 6
7 大槻 寛徳 宮城 85 45 S1 追込 0
6 8 山口 富生 岐阜 68 55 S1 追込 0
9 山田 英明 佐賀 89 41 S1 捲追 0
並び


18 近畿中部
29 松本山田
37 宮城
654 和歌山

黒ヒゲ2号(6)石塚先行の4番手をすんなり取れればコンコルド(3)菅田が捲って決めようが、マウンテン(1)古性が後続ちぎって早仕掛けなら(6)石塚が番手にハマる。か、第二先行。

 
2車単
 
3=7,6=5,5−4
1−5,1=3

結果
line

後方から黒ヒゲ2号(6)石塚が来る前に前中団のマウンテン(1)古性が前受けのコンコルド(3)菅田を交わしたところを、後ろ中団のいかつい(2)松本が抑えるや、内をすくって(3)菅田が前々攻める混戦から、(2)松本を叩いて(6)石塚が打鐘先行。(1)古性が中団に踏み上げ、(3)菅田8番手
出切った(6)石塚がいったん流して(2)松本が番手飛びつき
最終ホームで(5)東口を飛ばした(2)松本が2コーナーから捲り、踏み遅れたトリック弟(9)山田が追う。
バックから山口弟(8)富生がちぎれぬ速度でじりじり捲った(1)古性が、直線(2)松本−(9)山田をとらえて1着。

 
賭式
 
車番
 
返戻金
 
人気
2車単 1−2 790円 (3)
3連単 1−2−9 2,370円 (2)
抜目

line

入場 2,138人 総入場 6,252人
(対前年101%)
売上 1,937,802,200円 総売上 6,565,439,100円(対前年117%)

line
大舞台  2025. 1. 12 (Sun.)

青龍殿の続きですが、入場するとまず本堂があって国宝青不動明王図(の模写)が祀られています。その周囲には回遊式庭園になっていて、山頂ゆえ池泉こそありませんが、枯山水も露地もなかなかにハイセンスに設えられていました。
庭園回遊の前後は、木製の大舞台と鉄筋コンクリートの大舞台。将軍塚の無料駐車場横の展望台からは望めない北部も含めて入場料の値打ちじゅうぶんの壮観を楽しめました。




line
青龍殿  2025. 1. 11 (Sat.)

コンピュータのグラフィックソフトが出回って急に目にするようになったのが、円や楕円に切った写真の周囲をぼかしたやつ。
が、いつの間にか滅多に見なくなって短い流行で終わったようです。
その短い流行期に建てられた看板が将軍塚の無料駐車場のすぐ外にありました。


由緒があるようなないような微妙な宗教施設があるようで、拝観料600円を奮発して入ってみたところ、整い過ぎてて真偽不明な将軍塚がありました。


平安時代最初期、この地に将軍に模した何かを埋めて首都鎮護を願い、それゆえ将軍塚と呼ばれているらしいのですが、源平盛衰記には世に異変があるときにはこの塚が鳴動すると記されていたりの尾ひれがついてますますあやしい感じがします。

line
和歌山競輪開設75周年記念
[和歌山グランプリ]初日特選  
2025. 1. 10 (Fri.)

12R 逃げ一北井ライン3車の四分戦
選手 登録 戦法
1 1 古性 優作 大阪 100 33 SS 自在 1
2 2 菅田 壱道 宮城 91 38 S1 自在 4
3 3 松本 貴治 愛媛 111 31 S1 捲逃 3
4 4 山田 英明 佐賀 89 41 S1 捲追 0
5 東口 善朋 和歌山 85 45 S1 追込 0
5 6 小林 泰正 群馬 113 30 S1 捲逃 4
7 窓場千加頼 京都 100 33 S1 捲逃 5
6 8 小岩 大介 大分 90 40 S1 追込 0
9 新山 響平 青森 107 31 S1 逃捲 11
並び


92 北日本
715 近畿
348 松本九州
6 小林単騎

ツッパリ(9)新山が新年一発目のツッパリ先行。加乃敏の子(7)窓場が3番手からならきっちりラインで捲って。

 
2車単
 
1−7,1−5,1−2

結果
line

いかつい(3)松本がS取って後ろ攻めになった加乃敏の子(7)窓場の上昇を(3)松本が突っ張る。赤板2コーナーを前に(7)窓場が下げると、後方からツッパリ(9)新山がカマして打鐘で出切って逃げる。これに(6)小林が乗って3番手。
最終ホームから(7)窓場が巻き返すが、車間を開けてた(3)松本に2コーナーで一発もらって後退
車間を詰めた(3)松本が捲るが3番手に並びかけるまでで不発。不発なのにこれを張ったコンコルド(2)菅田の内をすくった(6)小林が直線(2)菅田に踏み勝って1着。
3コーナー7番手のマウンテン(1)古性の捲り追込みが3着に届く。

 
賭式
 
車番
 
返戻金
 
人気
2車単 6−2 7,990円 (19)
3連単 6−2−1 20,400円 (64)

line
将軍塚  2025. 1. 9 (Thu.)

初日の出暴走の帰途、将軍塚に寄ってきました。五十数年ぶりでしたが、テレビで年に何度も見る光景なのでそんな感じはしませんでした。
京都タワーは根っこの方までよく見えるのに対し、駅ビルのせいか八条口開発のせいか、東寺の塔が見えません。
そう思って帰ってきたのですが、撮った画像を拡大してビックリ。上3層が見えてました。流石です、弘法大師。



line
更地  2025. 1. 8 (Wed.)

お爺さんお婆さんが亡くなると駐車場か集合住宅になる生家近辺ですが、この半年の間にもそんなところが増えてました。コンビニまでの百メートル余りに4か所。
典型的な鰻の寝床はきつきつの駐車場にしかなりませんが、まとまったスペースがあると集合住宅になります。
そんなわけで右の2か所はきつきつの駐車場にしかなりませんが、左下は集合住宅の建設が始まっています。右下の更地もこれだけ広いと集合住宅にできそうです、きつきつの。



line
立川記念[鳳凰賞典レース]決勝  2025. 1. 7 (Tue.)

12R 関東別れる
選手 登録 戦法
1 1 平原 康多 埼玉 87 42 SS 追捲 0
2 2 山口 拳矢 岐阜 117 28 S1 自在 4
3 3 郡司 浩平 神奈川 99 34 SS 自在 4
4 4 岡村 潤 静岡 86 43 S1 追込 1
5 取鳥 雄吾 岡山 107 29 S1 逃捲 21
5 6 清水 一幸 大阪 109 38 S2 追捲 2
7 園田 匠 福岡 87 43 S1 追込 0
6 8 高橋 築 東京 109 32 S1 追捲 2
9 藤井 侑吾 愛知 115 29 S1 先行 22
並び


34 南関東
1 切れ目に平原
926 中部近畿
8 高橋好位狙い
57 取鳥園田

(9)藤井が逃げようかというところで逆の(5)取鳥がカマシてもがき合い。どっちかが最終バックを取って一杯になったところで盛夫の子(3)郡司が捲る。

 
2車単
 
3−4,3−8
3−7,3−1

結果
line

スタート後内枠3車が牽制しあうがヘタレダービー王(2)山口が誘導後位に追上げ中部近畿前受けで4番手に盛夫の子(3)郡司で周回。
逆の(5)取鳥を突っ張って(9)藤井先行。まぁまぁのハイペースで1周弱流して、最終ホームでケツを上げて加速。
2コーナーから(3)郡司が捲るが直後に(2)山口も番手捲り。出切れず3コーナーでやめた(3)郡司が直線追込むが及ばず、(2)山口が押し切り1着。
南関後位から4コーナーでビーバー(4)岡村を捌いたセンター(1)平原3着。

 
賭式
 
車番
 
返戻金
 
人気
2車単 2−3 730円 (2)
3連単 2−3−1 4,750円 (14)

line

入場 3,583人 総入場 13,110人
(対前年147%)
売上 1,868,701,100円 総売上 7,352,534,800円(対前年136%)

line
夕顔之墳  2025. 1. 6 (Mon.)

先日、古文で学んだのが古事記のヒルコ生誕前後、方違へ、隅田川の3つぐらいのことを書きましたが、あともう一つありました。源氏物語に出てくる夕顔の住んでたとこらへん。
だいたいのあたりをつけて調べてみたら、その名も夕顔町という町内に石碑があるということで、この正月休みに見てきました。
さらに碑のタイトルに「墳」とあるのが不思議に思われ、帰って調べてみたところ、本石碑はこの奥に夕顔の墓があることを示しているとわかりました。
フィクションの登場人物なのに墓がつくられるたわけで、まるで力石の葬式みたいな粋なことをする御仁が江戸時代のこのへんにいらっしゃったようです。

line
みそ串カツ  2025. 1. 5 (Sun.)

今年の初日の出暴走も、近年同様、清水PAでおこたま焼きを食べてから刈谷PAで昼飯の時間となりました。
昨年同様の天むすに加えたのがみそ串カツ。あわせて千円。「千円!」と思わず声を荒げてしまいましたが、千円でお釣りをもらえるだろうという概算で会計に臨んだはずだったのに意表を突かれたのでした。
みそ串カツの方が「1本200円」的な価格表示で2本セットで売られていたからの錯誤。まんまとハメられました。
揚げ物にからしはあってもなくてもどっちでもいい派ですが、中京圏のミソのついたやつはからしで多分に美味しく感じられたような気がします。

line
立川競輪開設73周年記念[鳳凰賞典レース]
初日特選  
2025. 1. 4 (Sat.)

12R 逃げ一北井ライン3車の四分戦
選手 登録 戦法
1 1 北井 佑季 神奈川 119 34 SS 逃捲 13
2 2 清水 裕友 山口 105 30 SS 自在 2
3 3 平原 康多 埼玉 87 42 SS 追捲 0
4 4 吉田 拓矢 茨城 107 29 S1 捲逃 4
5 村上 博幸 京都 86 45 S1 追込 0
5 6 永澤 剛 青森 91 39 S1 追込 0
7 郡司 浩平 神奈川 99 34 SS 自在 4
6 8 山口 拳矢 岐阜 117 28 S1 自在 4
9 荒井 崇博 長崎 82 46 S1 追捲 0
並び


176 南北
29 清水荒井
43 関東
85 中部近畿

グランプリ凡走の記憶が新しいJリーグ(1)北井がツッパリ先行。脚溜める別線にあわせて盛夫の子(7)郡司が捲り追込み。

 
2車単
 
7=2,7−9,7−3
7=8,8−5,8−2

結果
line

ヘタレダービー王(8)山口を突っ張ってJリーグ(1)北井がツッパリ先行。いい位置4番手のふてぶてしい(2)清水が何を思ったか打鐘カマシ
今度は(1)北井が突っ張りきって最終バックを前に(2)清水後退。ここでアトランタの弟子(4)吉田が捲り発進、3コーナーを前に盛夫の子(7)郡司の横をすり抜けるが、センター(3)平原がじりじり離れ、(4)吉田に切替えた(7)郡司が直線追込み1着。
(4)吉田が2着に残り、神奈川追走(6)永澤3着。

 
賭式
 
車番
 
返戻金
 
人気
2車単 7−4 2,510円 (9)
3連単 7−4−6 8,640円 (23)
抜目

line
謹賀新年  2025. 1. 1 (Wed.)

今年も大晦日の早朝から初日の出暴走に出かけます。新年は立川記念までには戻ってくるようにします。

前へ 次へ
line 1 2 3 4 5 6 7 8 9
[日報録に戻る] [イマケイTOP]