|  
	
	 | 
	   
	    | オールスター競輪(G1)決勝
	    			  2002.9.23 (Mon.) 
 29歳の斎藤を除いて全員30以上の決勝メンバー。
 
 
  
					| 
						
							| 枠 | 車 | 選手 | 齢 | 登録地 | 期 | 級 | 脚質 | B | こう戦う |  
							| 1 | 1 | 横田 務 | 30 | 熊本 | 69 | S1 | 自在 | 4 | 好位狙い |   
							| 2 | 2 | 神山雄一郎 | 34 | 栃木 | 61 | S1 | 自在 | 10 | 行き当たり場当たりにがんばる |  
							| 3 | 3 | 斎藤登志信 | 29 | 山形 | 80 | S1 | 逃捲 | 5 | 自分が前で |  
							| 4 | 4 | 新藤 敦 | 35 | 神奈川 | 62 | S1 | 追込 | 0 | 北日本3番手から |  
							| 5 | 山田 裕仁 | 34 | 岐阜 | 61 | S1 | 自在 | 6 | 自分のレース |  
							| 5 | 6 | 池尻 浩一 | 33 | 福岡 | 63 | S1 | 追込 | 1 | 中部近畿 |  
							| 7 | 岡部 芳幸 | 31 | 福島 | 66 | S1 | 自在 | 2 | 登志信につけて同着優勝を狙う |  
							| 6 | 8 | 高木 隆弘 | 33 | 神奈川 | 64 | S1 | 追込 | 1 | 再度、神山さん |  
							| 9 | 松本 整 | 43 | 京都 | 45 | S1 | 追込 | 0 | 自力の方が強い山田君 |  |  予想
 周回 2−8(東)/1(横田)/3−7−4(北日本に新藤)/5−9−6(中部近畿に池尻)
 
 神奈川も九州も別線となる仁義なき戦い。
 先行する可能性の最も高いのは(3)斎藤。いい奴の(7)岡部は失格覚悟のブロックで同じ北日本地区からタイトルホルダーを出してもいいと思ってるはず。これが裏目に出ると高松宮記念杯でのイン切りで伏見の邪魔をした二の舞になりかねないが。
 岡部が外に膨らんだら、追走する(4)新藤の出番。意地汚さでは定評のあるマーク屋の真価を発揮して内側追い抜きの失格覚悟の追い込みを見せよう。
 3=4
 押さえ (3)斎藤が行き渋ったときの(5)山田のカマシから:9=6
 ;(3)斎藤がちょっと行き渋ったときの(2)神山の追い上げマークから:2−3,2−7,2−9
 結果
 周回は、前に北日本、中団に中部近畿、後方に東で(1)横田が最後尾。
 赤板から(2)神山が上昇して打鐘で先頭に立つ。引いた(3)斎藤が巻き返して最終ホームから先行態勢。が、1コーナーで流したところを、後方から(5)山田がカマす。
 3コーナーまでにブロックの届かない外を走って捲りあげると、直線は山田ライン3車の争いとなってズブズブの9−6
 
 
			すでに今年GI2勝で賞金王争い独走の山田にとっては、年末のグランプリに向けて松本や池尻に勝たしても、同期のライバル神山だけは負かしたかったはず。で、松本整43歳で順天堂大の研究生にもなって、去年には子供も生まれて、オールスター10年ぶりの制覇で寛仁親王牌に続き驚きのGI2連覇。
				|  9−6 3,890円
 |  |  
  
				
					| 入場 9,438人 総入場 36,744人 売上 7,621,492,500円 総売上 26,722,393,700円
 |  |  ところで、結局わたくしの見た日の貴乃花11勝0敗、見なかった日1勝3敗
 |  
 |   
	
	 | 
	   
	    | オールスター競輪(G1)準決勝
	    			  2002.9.22 (Sun.) 
 ナンバーガールについての感慨はまた後日。
 
 9R
 
  
					| 
						
							| 枠 | 車 | 選手 | 齢 | 登録地 | 期 | 級 | 脚質 | B |  
							| 1 | 1 | 岡部 芳幸 | 31 | 福島 | 66 | S1 | 自在 | 2 |   
							| 2 | 2 | 山口 富生 | 32 | 岐阜 | 68 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 3 | 3 | 松本 整 | 43 | 京都 | 45 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 4 | 4 | 市田佳寿浩 | 27 | 福井 | 76 | S1 | 逃捲 | 18 |  
							| 5 | 三宅 伸 | 33 | 岡山 | 64 | S1 | 捲追 | 1 |  
							| 5 | 6 | 島田 竜二 | 28 | 熊本 | 76 | S1 | 自在 | 2 |  
							| 7 | 佐藤慎太郎 | 25 | 福島 | 78 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 6 | 8 | 松岡 彰洋 | 32 | 三重 | 69 | S1 | 逃捲 | 20 |  
							| 9 | 新藤 敦 | 35 | 神奈川 | 62 | S1 | 追込 | 0 |  |  予想
 周回 5−6(西)/1−7(福島)/4−3−9(近畿に新藤)/8−2(中部)
 
 先行意欲満点は(4)市田。番手(3)松本が恵まれようぞ。
 3=4,3−9,3−2
 穴:捲り−捲りの1=5
 結果
 後方待機の(4)市田が最終ホームから先行態勢。(8)松岡の捲りは3コーナー(3)松本に阻まれ不発。市田ラインのズブズブで3−9。例によって大外伸びた(1)岡部3着で(4)市田は決勝進出ならず。
 
 
			
				|  3−9 1,390円
 |  |  
 
 10R
 
  
					| 
						
							| 枠 | 車 | 選手 | 齢 | 登録地 | 期 | 級 | 脚質 | B |  
							| 1 | 1 | 児玉 広志 | 33 | 香川 | 66 | S1 | 追込 | 0 |   
							| 2 | 2 | 斎藤登志信 | 29 | 山形 | 80 | S1 | 逃捲 | 5 |  
							| 3 | 3 | 小橋 正義 | 35 | 新潟 | 59 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 4 | 4 | 加藤 慎平 | 24 | 岐阜 | 81 | S1 | 逃捲 | 25 |  
							| 5 | 渡邉 晴智 | 29 | 静岡 | 73 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 5 | 6 | 池尻 浩一 | 33 | 福岡 | 63 | S1 | 追込 | 1 |  
							| 7 | 山田 裕仁 | 34 | 岐阜 | 61 | S1 | 自在 | 6 |  
							| 6 | 8 | 金子 貴志 | 27 | 愛知 | 75 | S1 | 逃捲 | 17 |  
							| 9 | 新田 康仁 | 28 | 静岡 | 74 | S1 | 逃捲 | 15 |  |  予想
 周回 2−3(東)/8−6(臨時)/9−5(静岡)/4−7−1(岐阜に児玉)
 
 最近は逃げるみたいなれど(4)加藤がイマイチ信用できませんな。まして、後ろは二次予選で早々に小川将人を見捨てた(7)山田。
 混戦に強い東の二人を中心に。
 2=3,2−4,2−8,2−9;3−1,3−5,3−6
 結果
 意外や意外、(4)加藤が打鐘からカマシ先行。バックから捲る(2)斎藤に合わせて(7)山田が番手捲り。このとき、アウトを(2)斎藤に塞がれた(1)児玉が(4)加藤に追突して落車。(7)山田の番手にハマった(2)斎藤が直線追い込んで1着。(6)池尻が直線延びて2着で波乱。
 
 
 
 
 11R
 
  
					| 
						
							| 枠 | 車 | 選手 | 齢 | 登録地 | 期 | 級 | 脚質 | B |  
							| 1 | 1 | 小嶋 敬二 | 32 | 石川 | 74 | S1 | 逃捲 | 15 |   
							| 2 | 2 | 横田 努 | 30 | 熊本 | 69 | S1 | 自在 | 4 |  
							| 3 | 3 | 松永 晃典 | 27 | 静岡 | 76 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 4 | 4 | 前田 拓也 | 28 | 大阪 | 71 | S1 | 自在 | 2 |  
							| 5 | 神山雄一郎 | 34 | 栃木 | 61 | S1 | 自在 | 10 |  
							| 5 | 6 | 斉藤 正剛 | 32 | 北海道 | 66 | S1 | 追込 | 1 |  
							| 7 | 小川 将人 | 26 | 愛知 | 75 | S1 | 逃捲 | 15 |  
							| 6 | 8 | 一丸 安貴 | 30 | 愛知 | 70 | S1 | 捲追 | 1 |  
							| 9 | 高木 隆弘 | 33 | 神奈川 | 64 | S1 | 追込 | 1 |  |  予想
 周回 5−9−3(神山に南関)/7−8−6(愛知に斉藤)/1−4−2(西)
 
 (5)神山は先手ラインへの飛びつきでしょうな。前団もつれたところを後ろからドカン。
 5=8,2=5,5=7
 結果
 打鐘前に上昇の(1)小嶋ラインを最終ホーム手前から(7)小川が猛然と巻き返す。よせばいいのに(1)小嶋社長が突っ張って先行争い。「神山さん捲ってください」な展開。2コーナーから早々に(5)神山が一捲り、直線(9)高木が追い込む。
 
 |  
 |   
	
	 | 
	   
	    | サーバーダウン  2002.9.21 (Sat.) 
 オールスター競輪の模擬投票で豪華賞品争奪、トップページのお姉ちゃんが下品なe-keirin.netで一大事発生。
 村上(京都)または吉岡(福岡)の2着流して臨んだものの、吉岡8着村上9着で惨敗のドリーム賞を受けての自分の結果を見ようとしたところ、持ち点が10万点の順位が1位になっているではありませんか。
 
 「緊急のお知らせ」というページができてて、「予想をはるかに上回るアクセスでサーバがダウンした」そうな。
 
 で、2日目までの順位で豪華賞品をあげてかつさらに、3日目以降一から始めて、また同様に賞品を上げるそうです。太っ腹!
 運営関係者は上位入賞を目指して、必死に投票して損失を抑えようとするのかもしれませんが、ご愁傷様ですね。
 
 でも、2日目までの1位は2,970,598,703pt! もし、ホントの競輪に(3連単で)投票してたら10万円が2日で29億円。2位が5億点台で6位まで1億点以上。
 アクセス件数より、こんな投票するほうが予想を上回ってるよね。
 |  
 |   
	
	 | 
	   
	    | ○「戦いをつづける」319,583票 −229,564票「戦いをとめる」●  2002.9.20 (Fri.)
 
 どういう因果か13人ぐらいいるライダーどうしが殺し合いを演じる仮面ライダー龍騎のスペシャルがありまして、戦いをつづけるかとめるかを客に決めてもらおうとした結果、好戦派が圧勝。
 
 青年実業家をやりながらライダーにもなり、弱肉強食を是とする黒田アーサーが変身する緑のライダーが最強。空中5メートルぐらいからパイルドライバーをお見舞いする荒技で、ショッカーの怪人だけでなくライダーさえも殺してしまいます。
 主役ライダーに対してもこの技を繰り出そうとしたのですが、主役ライダーと友情が芽生えた青いライダーがかばって青いライダーが餌食になります。が、青いライダーは瀕死になりながらも死なないで、最後の力を振り絞って、自分自身が光線ビームになるような必殺技で弱肉強食を是とする黒田アーサーが変身する緑のライダーを殺してしまってから、自分も死にました。
 
 今日のスペシャルでは決着はつかず、戦いは日曜に続くようなのですが、どうせなら、あっさり主役ライダーを殺してしまって、戦いを続けるに投票した人たちを何ともやるせない気分のどん底に突き落としてあげれば画期的だったのに!と思いました。
 |  
 |   
	
	 | 
	   
	    | オールスター競輪(G1)ドリーム賞
	    			  2002.9.19 (Thu.) 
 擬似投票で豪華賞品獲得のチャンス! e-keirin.netは第1R的中でちょい浮きですが、250位。1日で40倍ぐらいに元手を増やしてる輩がいたりします。ベスト50は軒並み10万点の持ち点が100万点以上に。こいつらきっとあこぎな手を使ってるんでしょうな。
 
 11Rドリーム賞
 
  
					| 
						
							| 枠 | 車 | 選手 | 齢 | 登録地 | 期 | 級 | 脚質 | B |  
							| 1 | 1 | 神山雄一郎 | 34 | 栃木 | 61 | S1 | 自在 | 10 |   
							| 2 | 2 | 山田 裕仁 | 34 | 岐阜 | 61 | S1 | 自在 | 7 |  
							| 3 | 3 | 伏見 俊昭 | 26 | 福島 | 75 | S1 | 逃捲 | 18 |  
							| 4 | 4 | 村上 義弘 | 28 | 京都 | 73 | S1 | 逃捲 | 25 |  
							| 5 | 児玉 広志 | 33 | 香川 | 66 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 5 | 6 | 堤  洋 | 26 | 徳島 | 75 | S1 | 捲逃 | 8 |  
							| 7 | 岡部 芳幸 | 31 | 福島 | 66 | S1 | 自在 | 2 |  
							| 6 | 8 | 小嶋 敬二 | 32 | 石川 | 74 | S1 | 逃捲 | 15 |  
							| 9 | 吉岡 稔真 | 32 | 福岡 | 65 | S1 | 捲逃 | 5 |  |  予想
 周回 8−2(中部)/6(堤)/1−5(神山に児玉)/3−7(福島)/4−9(村上に吉岡)
 
 人気投票ベスト9が走るオールスターですし、起動型がこれだけ揃えば好きな選手から買え!みたいなメンバー。
 とはいえ、人がいつどこでどのように動くかを見定めるのが競輪修行の道。
 先行意欲最強の(4)村上にその他大勢の捲り合戦。村上の2着中心に村上を追い込む吉岡が捲られての2着。
 1=4,2−4,5−4,4=6;1−9,2−9,7−9
 結果
 (8)小嶋社長のツッパリを恐れてか(4)村上が号砲と同時に飛び出し前受け。村上ライン3番手に(6)堤。以下、中部−神山・児玉−北日本。
 赤板から早めに(3)ゴージャス伏見が上昇。(4)村上は引いて7番手まで後退。
 最終ホーム手前から(4)村上がカマすが、これに合わせて(8)小嶋が発進。
 一旦、5番手にハマった村上が2コーナーから捲り上げるが4コーナー、3番手の外までで不発。
 直線、番手から抜け出す(2)山田を3番手から満を持して(1)神山が強襲。長い直線を利して1/8輪交わして1着。
 まぁ村上は負けたけどがんばったと言えましょうが、吉岡。村上の発進にちぎれてつねに9番手を追走。7番手、8番手の岡部、堤が3コーナーあたりから捲って一応抵抗したのに対し、終始追走して力尽きた村上を交わしただけの8着。人気投票5位でしたが、このままでは来年のドリームは乗れませんな。
 |  
 |   
	
	 | 
	   
	    | オールスター競輪(G1)オリオン賞
	    			  2002.9.18 (Wed.)
		
 擬似投票で豪華賞品獲得のチャンス! e-keirin.netはこちらから。
 メアドさえあれば、ハンドルネームとパスワードだけで10万点もらえます。オールスター競輪でのインターネット投票結果で持ち点の順位に応じて豪華賞品。100位などのとび賞もあります。
 たぶん、1回も投票せずに、10万点持ったまま終了したら、結構上位になれると思いまするぞ。
 
 11Rオリオン賞
 
  
					| 
						
							| 枠 | 車 | 選手 | 齢 | 登録地 | 期 | 級 | 脚質 | B |  
							| 1 | 1 | 小橋 正義 | 35 | 新潟 | 59 | S1 | 追込 | 0 |   
							| 2 | 2 | 小野 俊之 | 26 | 大分 | 77 | S1 | 自在 | 3 |  
							| 3 | 3 | 松本 整 | 43 | 京都 | 45 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 4 | 4 | 佐藤慎太郎 | 25 | 福島 | 78 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 5 | 山口 富生 | 32 | 岐阜 | 68 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 5 | 6 | 小川 圭二 | 31 | 徳島 | 68 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 7 | 斎藤登志信 | 29 | 山形 | 80 | S1 | 捲逃 | 6 |  
							| 6 | 8 | 横田 務 | 30 | 熊本 | 69 | S1 | 捲逃 | 5 |  
							| 9 | 太田 真一 | 26 | 埼玉 | 75 | S1 | 逃捲 | 9 |  |  予想
 周回 7−4−3(北日本に松本)/2−8−6(九州に小川)/9−1−5(関東に富生)
 
 目標のないマーク屋が3つに分かれて三分戦に。中団取って捲り追い込みは(2)小野。滑走路と呼ばれる熊本バンクの長走路ゆえ、3コーナーも相当過ぎての仕掛けとなろう。(9)太田先行の場合、(1)小橋のブロックは欲しくないゆえ。
 (2)小野の動きにじれた地元で気合の(8)横田が早めに動けば頭もありなん。
 2=8,2−1,8−1
 結果
 後方で周回の関東ラインが打鐘から上昇。(9)太田ホーム過ぎまで流して先行態勢へ。中団インの(7)斎藤を(2)小野がキメるが勢いあまって両者落車! 中団4番手以降は(8)横田(6)小川(4)佐藤(3)松本で一本棒のまま3コーナー。
 こうなったら(8)横田にがんばってもらって8−1なら百倍強。
 3コーナーからそこそこのスピードで(8)横田が捲るが、直線(1)小橋が抜け出し悠々1着。(8)横田マークから(6)小川が伸びて2着。
 優勝候補とももくされた小野(大分)は早々に失格帰郷。それも1着でも9着でも落車棄権でも二次予選に進む勝ち上がり無関係のオリオン賞で。
 |  
 |  
		   |   | 私立探偵濱マイク  2002.9.18 (Wed.) 
 終わりましたな。最終回も中島某の長台詞でぶっ飛ばしてくれました。
 こんなに楽しめたテレビシリーズは三宅ゆうじのワークパラダイス以来と言えましょう。なので、感想などをまとめておきます。
 
 タイトルや監督の参照はこちらのBGMがうるさい私立探偵濱マイク公式サイトから。
 
 
 
		   	| 
				| 回 | タイトル | 監督
 | 客演 | 感想 | 
|---|
 
				|  1
 |  31→1の寓話
 |  緒方明
 |  香川照之,富田靖子
 |  2000年、コンピューターの誤作動で宇宙人が侵略するかもと恐れてたのも今は昔。シリーズ最高作のひとつ。
 |  | 2 | 歌姫 | 前田良輔 | 憂歌団の木村、UA | 財津一郎に追われるが郵便配達に助けられる。シリーズ最高作のひとつ。 | 
|---|
 | 3 | どこまでも遠くへ | 荻生田宏治 | 武田真治 | セブンが変身しない回みたいに大人になったらこの作品の良さがわかるのかな? シリーズ最低作。 | 
|---|
 | 4 | サクラサクヒ | 行定勲 | 岸部一徳 | 脚本がひどいと演技や演出ではいかんともしがたい、という作例。 | 
|---|
 | 5 | 花 | 須永秀明 | ナンバーガール、窪塚洋介 | クイズみたいで面白かったね。ゴールは太陽の塔。 | 
|---|
 | 6 | 名前のない森 | 青山真治 | 大塚寧々 | ドラマとは関係ないけど流行歌の歌詞みたいなバイト先の先輩の説教みたいな言説をいい若いもんが真に受けてるとぶっ壊れるよね。 もちろん、シリーズ最高作のひとつ。
 | 
|---|
 | 7 | 私生活 | 岩松了 | 忘却 | 全然、思い出せない。 | 
|---|
 | 8 | 時よとまれ、 君は美しい
 | 石井聰互 | 特になし | 教団と公安のアホみたいな銃撃戦がナイス。 | 
|---|
 | 9 | ミスター・ ニッポン
 〜21世紀の男〜
 | 中島哲也 | 光浦靖代、麻生祐未、松方弘樹、林家ペー、杉本彩、荒川良々 | ゲストの厚みの割増感でシリーズ最高作のひとつに。松方、ペー、パー、光浦の銃撃戦はテレビ史上に残る名場面かも。今や程々にしてもらいたいスローモーションも演出がサッポロ黒ラベルの監督ならよしとせずんば。 | 
|---|
 | 10 | 1分間700円 | 竹内スグル | 浅野忠信、柄本明、松村邦弘 | 芸達者揃えてこれかい! ってのも最後の柄本牧師の言葉がバイト先の先輩調ゆえからかも。 | 
|---|
 | 11 | 女と男、男と女 | アレックス・コックス | 田口トモロヲ、杉本哲太 | 監督はイギリス人だけどブロンソンわかってるよね。トモロヲ好きならシリーズ最高作のひとつに。 | 
|---|
 | 12 | ビターズエンド | 利重剛 | ?、 濱田マリ
 | あの刑事役の人、誰ですか? 岸和田少年愚連隊で見せたパンチをマイクにお見舞いしてた。ところで、監督の利重って金八の脚本でおなじみの小山内某の息子でしたっけ?違いましたっけ? | 
|---|
 |  放映開始時に要望していた成田三樹男的準レギュラーは街金のヤマモトが務めてたといえましょう。
 余談ながらワークパラダイスのシリーズ最高作は廃れさせ屋ということを付け加えておきます。
 |  
 |  
		   |   | 明和電機ROMANCE*ENGINEERING展  2002.9.17 (Tue.) 
 鉄製の巻尺がありましたな、昔。鉄でないのかもしれませんが、たぶん鉄。鉄といえど薄くて柔らかく、幅は1センチ程で10センチ弱四方ののプラスティックケースに収納できる逸品。常に引っ張っておかないとケースに収まるようにバネが効いているので、ものすごい勢いで元の鞘に納まってしまいます。
 そのスピード感がえもいわれぬ醍醐味で、少し出しては元に戻すという、逆飛び出しナイフに見立てた危険な遊びが子達の間で流行しました。
 そのうち、誰もが、元の鞘に納まろうとする巻尺の餌食となって、指を負傷。巻尺は正しく使うようになるのですが。
 また、内側に反っている巻尺を外反りにしたり戻したりすることでペコペコした安い金属音を楽しむこともできたのでした。
 その感覚を、明和電機が商品化。パッチーナ750円。
 
 ところで、展示は前社長定年退職後の「エーデルワイス」シリーズと魚器シリーズの2本に絞ってこぢんまりと。600円。10周年記念鉛筆付き消しゴム付き。増産したのか在庫があったのかわかりませんが、出始めのころから販売されてる方眼紙と下敷きの新品も今なお販売中。16日(月)まで。
 |  
 |  
		   |   | 敬老の日の浅草と浜離宮  2002.9.16 (Mon.) 
 
 
		   	| 敬老の日ということで、ウルトラマン(初代)が老人たちをあたたかく見守る図。 |  |  | |  | 一方、左は明治天皇銀婚式とかに献上されたという神武天皇の弟だとかの像。 いわゆる明治天皇ご真影に顔が似すぎ!
 | 
 |  |  
 |  
		   |   | 大相撲秋場所  2002.9.15 (Sun.) 
 貴乃花がやられよるところを見たくて、ここんとこ夕方は極力テレビを見られるようにしてますが、なかなかどうして、見てるときに限って勝ちますな。
 14日(土)の7日目はガチンコだったみたいですが、これまで2つほど注射かも?という取組がありましたな。
 
 長欠前は星の売買や貸し借りに無縁の横綱でしたが、とうとう角界の伝統に足を踏み入れたのか?
 あるいは、世間の空気を読む相手力士が勝手にコケてるのかもしれませんな。
 
 野球やサッカーと違って、ジャッジが正確な大相撲ゆえの難しい問題のようにも見えますが、輪界の西の横綱・吉岡(福岡)のこの1,2年のていたらくぶりみたいに、横綱といえど実力相応の成績と賞金で闘うのが近代スポーツ。
 が、大相撲をスポーツの論調であれこれ言う方がおかしいと思うのであります。
 
 不調時の北の富士や輪島や千代の富士のごとく、これまでの稼ぎを財産にそこそこの成績で体裁を繕いながら復活の時期に備えるのが、正しい横綱のあり方といえましょう。
 
 余談ながら、やはり星の売買や貸し借りをよしとしなかった魁傑が大関から陥落した時代、朝潮や旭国らと大関互助会を結成して、悪くても9−6(クンロク)に成績をまとめてたのは貴乃花の親爺のニ子山親方その人だったではありませんか!
 |  
 |  
		   |   | 第3回ベイブレード選手権・決勝  2002.9.14 (Sat.) 
 手持ちの中から最強ベイブレードを選び出す選手権大会3回目。
 予選を勝ち抜いたベスト6機種による4回戦総当りの結果、ウルボーグ2が独走の仏恥義理で優勝! 3連覇達成。
 
 
 予選好調だったドラグーン兄弟がサッパリ低迷に加え、毎回ウルボーグと優勝を争う死闘を演じるドライガーですらウルボーグ戦4連敗。| 
		   	|  |  | 前回 | ウル | ドラ | ドF | レオ | ドV | ガル | 勝敗 | 差 | 得 | 失 | 差 | 順位 | 
|---|
 
				|  | ウルボーグ2 | 優 | * | ○○ ○○
 | ○△ ○○
 | ○○ ○○
 | ○○ ○○
 | ○○ ●○
 | 18(1)1 | - | 62 | 20 | 42 | 優勝 |  |  | ドライガーF | 3 | ●● ●●
 | * | ○○ ●○
 | ○○ ●△
 | ○● ○●
 | ○○ ○●
 | 10(1)9 | 8.0 | 46 | 42 | 4 | 準優勝 |  |  | ドラグーンF | 5 | ●△ ●●
 | ●● ○●
 | * | ○○ ○△
 | ○○ ○●
 | ●● ○●
 | 8(2)10 | 1.5 | 39 | 46 | -7 | 3 |  |  | フラッシュ レオパルド2
 | 初 | ●● ●●
 | ●● ○△
 | ●● ●△
 | * | ○○ ○●
 | ○○ ○●
 | 7(2)11 | 1.0 | 36 | 45 | -9 | 4 |  |  | ドラグーンV | 2 | ●● ●●
 | ●○ ●○
 | ●● ●○
 | ●● ●○
 | * | ○● ○○
 | 7-13 | 1.0 | 39 | 46 | -7 | 5 |  |  | ガルズリー | 初 | ●● ●●
 | ●● ●○
 | ○○ ●○
 | ●● ●○
 | ●○ ●●
 | * | 7-13 | 0 | 29 | 52 | -23 | 6 |  | 
 
 そんなわけで、攻撃型に有利な攻撃型スタジアムやフラッシュレオパルドがその防御力を格段に向上させるマグネスタジアムが欲しくなったりするのであります。
 
 第1回ベイブレード選手権(OpenNewWindow)
 第2回ベイブレード選手権(OpenNewWindow)
 |  
 |   
	
	 | 
	   
	    | オールスター競輪優勝者当てクイズ
	    			  2002.9.13 (Fri.)
		
 12日(木)発売のコミックモーニングで発見した第45回オールスター競輪のPR。パっと見、優勝者を当てると正解者の中から1等の10万円旅行券(5名さま)をはじめ、2等・馬刺し燻製とみかんブランデー(20名さま)、3等・熊本競輪オリジナキャラクター「ファイ太」ぬいぐるみ(50名さま)、4等・クオカード(100名さま)などが、抽選で当たります。
 
 これはチャンス?
 特選シード選手をはずして穴目に投票しとけば、もしそいつが来たらなんか当たりそうな気がしますやん。いや、そもそも穴目選手に175票も集まるわけがない。
 
 よく見れば、応募締切が25日消印有効。決勝は23日。
 つまり、23日の決勝を見てから、いや見ずとも24日の新聞で確かめてからハガキを買いに行っても間に合うしかけなのでした。
 ちなみに、6大特別競輪(G1)とグランプリの結果は一般紙にも共同通信社配信の記事が10行ぐらい、スポーツ面に載ります。
 これでは懸賞マニアに食い物にされるだけか? でも、かつての「熊本競輪場は○○市にあります」の○○を記入するだけのようなのよりかはマシになったといえましょう。
 
 
 ところで、オールスター想定番組が発表されました。欠場者があれば補欠選手が繰り上がります。
 人気投票上位9人がドリーム賞。10位以下に成績が加味されて選ばれたのがオリオン賞であります。
 
 ドリーム賞(19日11R)
 
  
					見所| 
						
							| 枠 | 車 | 選手 | 齢 | 登録地 | 期 | 級 | 脚質 | B |  
							| 1 | 1 | 神山雄一郎 | 34 | 栃木 | 61 | S1 | 自在 | そこそこ |   
							| 2 | 2 | 山田 裕仁 | 34 | 岐阜 | 61 | S1 | 自在 | まあまあ |  
							| 3 | 3 | 伏見 俊昭 | 26 | 福島 | 75 | S1 | 逃捲 | かなり |  
							| 4 | 4 | 村上 義弘 | 28 | 京都 | 73 | S1 | 逃捲 | 無茶苦茶 |  
							| 5 | 児玉 広志 | 33 | 香川 | 66 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 5 | 6 | 堤  洋 | 26 | 徳島 | 75 | S1 | 捲逃 | けっこう |  
							| 7 | 岡部 芳幸 | 31 | 福島 | 66 | S1 | 自在 | たまに |  
							| 6 | 8 | 小嶋 敬二 | 32 | 石川 | 74 | S1 | 逃捲 | しばしば |  
							| 9 | 吉岡 稔真 | 32 | 福岡 | 65 | S1 | 捲逃 | 今は昔 |  |  (3)(4)(8)のメンツを賭けた主導権争い。
 (1)(2)(6)の自在性。でも、(6)堤は実績も近況もドリームはおこがましいですな。徳島の客ががんばって投票したきらいがなきにしもあらず。オリオンの(6)小川とともに。
 
 オリオン賞(18日11R)
 
  
					見所| 
						
							| 枠 | 車 | 選手 | 齢 | 登録地 | 期 | 級 | 脚質 | B |  
							| 1 | 1 | 小橋 正義 | 35 | 新潟 | 59 | S1 | 追込 | 0 |   
							| 2 | 2 | 小野 俊之 | 26 | 大分 | 77 | S1 | 自在 | まあまあ |  
							| 3 | 3 | 松本 整 | 43 | 京都 | 45 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 4 | 4 | 佐藤慎太郎 | 25 | 福島 | 78 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 5 | 山口 富生 | 32 | 岐阜 | 68 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 5 | 6 | 小川 圭二 | 31 | 徳島 | 68 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 7 | 斎藤登志信 | 29 | 山形 | 80 | S1 | 捲逃 | けっこう |  
							| 6 | 8 | 横田 務 | 30 | 熊本 | 69 | S1 | 捲逃 | まれに |  
							| 9 | 太田 真一 | 26 | 埼玉 | 75 | S1 | 逃捲 | そこそこ |  |  (3)(5)(6)がそれぞれ関東、北日本、九州の3番手を回って三分戦になりそうで、とくになし。1=2,1=7
 
 B本数は調べるのが面倒だったので感覚で。
 |  
 |  
		   |   | 第3回ベイブレード選手権・予選  2002.9.12 (Thu.) 
 手持ちの中から最強ベイブレードを選び出す選手権大会3回目。
 参加ベイブレードは過去最多の12機種。
 4機種ずつの予選リーグを突破して、決勝大会にコマを進めるのはどれだ?!
 
 予選Aグループ
 
 メタル軸がマグネパワーを確かに伝達、するどい方向転換で相手にアタック!! 攻撃の牙をむいたドライガーだ!!(月刊コロコロコミック5月号ふろくより)という触れ込みのドライガーV。ドライガーFの改良最新鋭機として期待されたが予選敗退の波乱。台湾渡来のパチもん71SRはまったく勝負にならず。| 
		   	|  | 前回 | ドラグF | ドライF | ドライV | 71SR | 勝敗 | 差 | 得 | 失 | 差 | 順位 | 
|---|
 
				| ドラグーンF | 5位 | * | 1 - 1 | 1(1)0 | 2 - 0 | 4(1)1 | - | 18 | 8 | 10 | 1 |  | ドライガーF | 3位 | 1 - 1 | * | 1 - 1 | 2 - 0 | 4 - 2 | 0.5 | 14 | 8 | 6 | 2 |  | ドライガーV | 初 | 0(1)1 | 1 - 1 | * | 2 - 0 | 3(1)2 | 0.5 | 14 | 10 | 4 | 3 |  | 71SR | 初 | 0 - 2 | 0 - 2 | 0 - 2 | * | 0 - 6 | 3.5 | 0 | 21 | -21 | 4 |  | 
 
 予選Bグループ
 
 まさに罠だぜ!ワイボーグがついに台湾渡来のパチモン・K1S2の上位に立つも予選敗退。| 
		|  | 前回 | ウルボ | フラッシュ | ワイボ | K1S2 | 勝敗 | 差 | 得 | 失 | 差 | 順位 | 
|---|
 | ウルボーグ2 | 優勝 | * | 1 - 1 | 2 - 0 | 2 - 0 | 5 - 1 | - | 16 | 4 | 12 | 1 |  | FlashLeopard2 | 初 | 1 - 1 | * | 1 - 1 | 1 - 1 | 3 - 3 | 2.0 | 13 | 10 | 3 | 2 |  | ワイボーグ | 7位 | 0 - 2 | 1 - 1 | * | 1(1)0 | 2(1)3 | 0.5 | 9 | 14 | -5 | 3 |  | K1S2 | 6位 | 0 - 2 | 1 - 1 | 0(1)1 | * | 1(1)4 | 1.0 | 7 | 17 | -10 | 4 |  | 
 
 予選Cグループ
 
 
		過去2大会連続最下位・シーボーグの善戦で最大の激戦区に。死のグループを勝ち上がったのは攻撃型の2機種だった。| |  | 前回 | ドラグV | ガルズリ | ドランザ | シーボー | 勝敗 | 差 | 得 | 失 | 差 | 順位 | 
|---|
 | ドラグーンX | 2位 | * | 0(1)1 | 2 - 0 | 2 - 0 | 4(1)1 | - | 19 | 9 | 10 | 1 |  | ガルズリー | 初 | 1(1)0 | * | 0(1)1 | 1 - 1 | 2(2)2 | 1.5 | 14 | 15 | -1 | 2 |  | ドランザーF | 4位 | 0 - 2 | 1(1)0 | * | 1 - 1 | 2(1)3 | 0.5 | 12 | 17 | -5 | 3 |  | シーボーグ | 8位 | 0 - 2 | 1 - 1 | 1 - 1 | * | 2 - 4 | 0.5 | 11 | 15 | -4 | 4 | 
 |  
 そんなわけで決勝戦に勝ち進んだのは以下の6機種。
 
  
	|  |  |  
			|  |  ドラグーンF
 |  Aグループ1位
 (前回5位、
 前々回4位)
 |  攻撃
 | ARを超素材カーボネートで補強した完全戦闘用モデル! |  |  | ドライガーF | Aグループ2位 (前回3位、
 前々回2位)
 | バランス | 回転スピードに合わせてスナッチが開閉! 万年優勝候補 |  |  | ウルボーグ2 | Bグループ1位 (過去2大会
 連続優勝)
 | バランス | 真の帝王に輝く銀狼! 3連覇なるか? |  |  | フラッシュ レオパルド2
 | Bグループ2位 (初出場)
 | 防御 | 一度陣取ったら岩のように動かない防御の悪魔! ただし、マグネ搭載スタジアムでの話。 |  |  | ドラグーンV | Cグループ1位 (前回2位、
 前々回3位)
 | 攻撃 | スタジアムを龍のごとく駆け巡る超高起動・攻撃型!着実に順位を上げ優勝まであと1歩。 |  |  | ガルズリー | Cグループ2位 (初出場)
 | 攻撃 | 斧のような大型ウイングが超破壊力を生む! |  |  
 
 第1回ベイブレード選手権(OpenNewWindow)
 第2回ベイブレード選手権(OpenNewWindow)
 |  
 |   
	
	 | 
	   
	    | 第3回受給認定
	    			  2002.9.11 (Wed.)
		
 ハロワで3回目の受給、めでたく認定。
 気持ち混雑具合が少ないように感じました。雇用調整も底を打ったのか天気が悪かったからかは不明。
 認定が終わって受給資格者証を返してもらう時、説明内容が多少違うので、3つのグループに分けて呼び出されます。
 「待期」明けの1回目の受給の人々。
 2回目以降の人々。
 とうとう最後の受給になってしまった人々。
 
 やはり、満額もらうまで粘る人々は年季の入ったベテランが多いですが、ヴォリューム層の2回目以降の人々と比べるとかなりの少人数になってしまう様子です。たいていの失業者たちも、なんとか職にありつける、あるいは程ほどのところでなんとか職にありつくというわけでありましょうか。
 
 帰りにファミレスに寄ったら、ダフ屋か新聞勧誘系のお仕事としか思えない親爺軍団10名でお食事中。
 杉並区久我山に住んでた2年間はY社系の新聞勧誘員に何度も恐ろしい目に遭わされ(毎回別人。全国を回ってるのでしょうな、イナゴのように)、2度ほど契約させられてしまった悪夢のような出来事を思い出さされましたがな。
 結局新聞代も払ってないから販売店だけが損をしたことになるのでしょうか。請求されても脅迫による契約だから無効だと突っぱねられるものですから織り込み済みだったのでしょう。
 ちょうど、Y社の世論調査だけ軒並み自民党系候補者が苦戦なのに、結局は安定多数を獲得した中曽根内閣時、ナベツネが社長になったばかりのころでした。
 政治面や世論調査の不思議はともかくとして、スポーツ面が偏向しているY新聞を読む気はありませんでしたから、放火されかねないからと大家さんに頼まれるまでは、20日分ぐらい届けられても屋外に放置しておりました。
 
 それはともかく、ファミレスにも納豆つきメニュー登場は遺憾ですな。禁煙席に加えて、禁納豆席が必要ではありますまいか。
 |  
 |   
	
		| 
			
				| 青森競輪開設記念競走(G3)決勝  2002.9.10 (Tue.) 
 不気味な武智
 
  
					| 
						
							| 枠 | 車 | 選手 | 齢 | 登録地 | 期 | 級 | 脚質 | B |  
							| 1 | 1 | 高谷 雅彦 | 31 | 青森 | 67 | S1 | 自在 | 8 |   
							| 2 | 2 | 堤  洋 | 26 | 徳島 | 75 | S1 | 捲逃 | 8 |  
							| 3 | 3 | 須田 雄一 | 36 | 栃木 | 56 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 4 | 4 | 三和 英樹 | 33 | 滋賀 | 69 | S1 | 捲逃 | 7 |  
							| 5 | 神山雄一郎 | 34 | 栃木 | 61 | S1 | 自在 | 10 |  
							| 5 | 6 | 加藤 忍 | 34 | 秋田 | 59 | S1 | 追込 | 0 |  
							| 7 | 山田 裕仁 | 34 | 岐阜 | 61 | S1 | 自在 | 7 |  
							| 6 | 8 | 武智 眞 | 36 | 愛媛 | 61 | S2 | 自在 | 5 |  
							| 9 | 後閑 信一 | 32 | 群馬 | 65 | S1 | 追捲 | 0 |  |  予想
 並び 4/2−8(四国)/7/1−6(北日本)/5−3−9(関東)
 (4)三和と(7)山田は単騎。捲り屋だらけで先行不在。
 ライン3車で(5)神山率いる関東ライン有利。
 (2)堤ががんばれば千葉記念に続き優出の(8)武智が浮上。
 5=3,5−7,5−8
 穴:(8)流し
 結果
 後方で周回の関東ラインが赤板から上昇。これに北日本が続く。
 打鐘で前受けの(4)三和−(7)山田−四国が引いて、ホームから巻き返し。
 (4)三和のカマシ先行に合わせた(5)神山が1コーナーで番手に飛びつき。
 飛ばされた(7)山田が3番手に戻るが、この時(3)須田(9)後閑(2)堤落車。後続は離れる。
 直線、逃げる(4)三和を(5)神山−(7)山田でズブズブ。
 が、しかし。(7)山田失格。
 (8)武智は繰り上がりの3着で3連単は9万円台。
 
  
			
				| 入場 2,673人 総入場 12,582人 売上 2,745,025,300円 総売上 7,926,856,400円
 |  |  |  
 |   
 |   | ジャケットデザイン  2002.9.9 
(Mon.) 
 「デザインは世界を改造しようとする試みである」というようなことを海野弘という学者がロシア・アヴァンギャルドに関する論文で述べていましたが、それはともかく、例え企画倒れに終わったとしても、音楽家が作品をレコードやCDにして発表するに当たり、記念写真にタイトルと名前を書いただけのようなジャケットデザインは許されないのである!と思うのですよ。少なくともビートルズ以降は。
 
 ところが、我が国を代表する歌い手でありながら、作品の好悪はともかく、目を疑うようなジャケットデザインでCDを発売されているアーティストとして気になっていたのが宇多田。
 
 比較的最近のCDは目に触れていても、ちゃんと見てないなということにハタと気づき、公式サイトで確かめようと思いつきました。
 ところが、たいへん混んでいる様子で、サクサクとは見られませんでした。
 
 で、8日(日)のデイリースポーツ紙によると、宇多田HP驚異の3500万件ヒットの見出しで芸能面にその混雑ぶりが報じられていたのでした。
 彼女のCDジャケットについて、わたくしと同じ疑問を持ってる人がそんなにいるとは思わなかったので至極驚かされました。
 
 
 古代文明シリーズの最初の2作品、大幅容量ダウンに成功。プリロード画面も直したので、家の細い線でイラついて途中で止めた方は再度挑戦してみてください。
 |  
 |   
 |   | 征服された古代文明シリーズ  2002.9.8 
(Sun.) 
 文化研究、更新しました。
 探検隊シリーズは日報録からも見られますが、もったいないので文化研究の中にひとまとめにして置いときます。
 |  
 |    |   | 最後の征服された古代文明  2002.9.7 
(Sat.) 
 
  シリーズ完結編。右のハンクアーロン(どこが?)から。 結びがちょっと難しくなってしまいました。
 ウルトラマン第20話「恐怖のルート87」でトラックにはね殺された少年の呪いが怪獣を動かすという、当時の「交通戦争」とも呼ばれ社会問題化していた道路交通事情をモチーフにした作品をご存知の年寄りにはグっとくるかも。
 
 北の国からは30分しか持ちませんでした。
 |  
 |   
 |   | 征服された古代文明・征服  2002.9.6 
(Fri.) 
 
  続きです。右の真っ赤なつのだ★ひろで。 多少、軽めにできたつもりです。
 
 次回、いよいよ最終回の予定です。北の国からも(テレビシリーズは)最終回みたいですね。でも、番組改編期は警察交通機動隊24時密着スペシャル逮捕の瞬間もうひき逃げは許さない!をついつい見てしまいがちですね。
 |  
 |   
 |   | 新・征服された古代文明  2002.9.5 
(Thu.) 
 
  続きです。右の不機嫌な名古屋章からお願いします。 ホントは次の展開のさわりまで行きたかったのですが、たいへん重くなったので今日はこれぐらいにしといてやるっ。
 
 最近知ったことなのですが、通信速度をあらわすbps。てっきり毎秒何バイトだと思っていたのですが、毎秒何ビットだったのですな! 1Mbpsですと、毎秒約百万ビットというとスゴい気がしますが、実際は毎秒約125キロバイトなわけだと考えると、全然たいした感じがしません。
 まるで、1g入ってるだけなのにタウリン1000mg配合!とか言ってるCMみたいな馬鹿にされてる感がつきまといますね。
 |  
 |   
 |   | 続・征服された古代文明  2002.9.4 
(Wed.) 
 
  先日の探検旅行報告の続き。青い北島三郎から。 
 千葉記念は千葉まで行って散々やられてきました。
 しかし、未来都市・千葉。
 競輪場はバカでかい特別観覧席を除いて昭和を多分にひずってましたが、なにしろモノレールが軌道の上じゃなく下にぶらさがってます。さすがだと思いました。
 
  が、たいてい門前町とか港町などの商業都市や政治の中心な城下町、維新前でも養蚕や繊維の工業都市あるいは交通の要衝などなど都市に歴史あり、といいますかなんらかの都市発展の源があるはず。 なのですが、千葉には見当たらないんですけど。
 
 「競輪場のある街」でも調べてみましたが、幕張と落花生のことぐらいしか書かれていません。
 千葉市ホームページの歴史のページでも大昔に千葉某というよくわからない人物が居館を構えた、とあるのみ。
 やはり、未来都市というしかないのかもしれませんね。
 |  
 |   
 |   | 千葉競輪開設記念競走(G3)決勝  2002.9.3 
(Tue.) 
 小嶋VS伏見VS南関ライン…?
 
  
 |   | 枠 | 車 | 選手 | 齢 | 登録地 | 期 | 級 | 脚質 | B |   | 1 | 1 | 会田 正一 | 32 | 千葉 | 68 | S1 | 追込 | 0 |   
| 2 | 2 | 小嶋 敬二 | 32 | 石川 | 74 | S1 | 逃捲 | 15 |   | 3 | 3 | 伏見 俊昭 | 26 | 福島 | 75 | S1 | 逃捲 | 17 |   | 4 | 4 | 笹川 竜治 | 30 | 新潟 | 71 | S1 | 追込 | 0 |   | 5 | 新田 康仁 | 28 | 静岡 | 74 | S1 | 逃捲 | 15 |   | 5 | 6 | 海老根恵太 | 25 | 千葉 | 86 | S2 | 逃捲 | 7 |   | 7 | 児玉 広志 | 33 | 香川 | 66 | S1 | 追込 | 0 |   | 6 | 8 | 武智 眞 | 36 | 愛媛 | 61 | S2 | 自在 | 4 |   | 9 | 山口 富生 | 32 | 岐阜 | 68 | S1 | 追込 | 0 |  |  予想
 並び 6−1…5−7(南関に児玉)/2−9−8(岐阜に武智)/3−4(東)
 三分戦。しかし、南関は二段駆け態勢はとらず、(5)新田「地元勢から」と微妙なニュアンス。機を見るに敏な(7)児玉が新田マーク。
 ついこないだまでA級の超格下(6)海老根に(2)小嶋が例によって大物ぶりを発揮して先行争いなんかしてしまったら、千葉の長走路だけに脚をためてインをつける追込み勢で高配当。
 4=7,4−3,4−5,7−3,7−5
 押さえ:(9)富生から高目 9−3,9−4,9−5,9−6,9−7,9−8
 結果
 中部が前受け。中団、南関ラインの外を(3)伏見がフタをしたまま周回。引けばいいのに、せっかく先輩(1)会田が取ってくれた中団ということで引けないのか(6)海老根はインに詰まったまま打鐘。
 3コーナー過ぎ、千葉コンビにつけた(5)新田がじれてイン切りかも、な上昇。4コーナー(2)小嶋がうまく踏み込んで、(5)新田−(7)児玉でホームから徐々に先行態勢。(2)小嶋が3番手の絶好の展開。かと思いきや、(3)伏見が高回転で捲りあげ、3コーナーまでに前団を飲み込む。
 しめしめ(4)笹川のチャンス!かと思いきや、(1)会田が巧みに(3)伏見マークに切り替えてまんがな! どこ行ったんや?笹川は! 直線、会田が追い込んで地元記念制覇。
 インに詰まった本命・中部勢は何もできず。
 
  
 | 入場 5,597人 総入場 20,338人 売上 2,605,884,400円 総売上 7,567,385,600円
 |  |  |  
 |    |   | 征服された古代文明  2002.9.2 
(Mon.) 
 
  先日の探検旅行。数多くの新発見がありました。 さて、それをどのようにご報告しようかと思案しております。
 そのままお伝えしても、信用されなさそうな衝撃の真実。
 とりあえずプロローグ映像の粗編集(約480kb)を仕上げたので右の古代の車だん吉をクリックしてご覧いただきたいと思うわけであります。
 |  
 |   
 |   | ●京都パープルサンガ0−5東京ヴ○  2002.9.1 
(Sun.) |  
 |  まさか負けるとは思わないゲームで、心の準備もないまま0−5の完敗。
 前半はいい勝負なれど東京ヴのGK高木がファインセーヴ連発。
 後半はほとんど覚えていません。
 第一ステージでは西京極の東京ヴ戦4−1の圧勝から連勝しただけに、この後連敗ですかね。
 
 
 そんなわけで、駅からスタジアムまでに缶ビール1本飲んでから前半に生ビール1杯、後半に生ビール1杯飲んだにもかかわらず、帰りに飛田給の養老へ。
 
 自宅到着5分前ぐらいから気分が悪くなって、帰るや否や「吐きそう」と思いながら就寝。朝まで「吐きそう」と思いながら寝ました。
 
 起きてからも「吐きそう」で死にそうだったのですが、キャベジンを服用して半時間程で動けるようになりました。
 
 思わぬ大敗を喫したときは寝る前にキャベジン服用をオススメしましょう。
 |  |  |  | 土曜日だけあって、水曜のFC戦の倍は入ったサンガサポーター 
 |  |  |  | 埋まってるように見えますが、2階閉鎖。平日のFC戦より客は少ない 
 |  |  |  | PKを決められるが、何点目だったか思い出せない |  | 
 
 |    |  
 | インカ・アステカ  2002.8.29 
(Thu.) 
 
 
  一泊二日の中南米研究旅行から命からがら帰還しました。 成果は上々ですが、発表すれば身に危険が及びかねません。
 例えば、右画像。秘境で発掘した巨石文明の遺跡なのですが、まつられてるのが台湾の野球選手でかつてよみうりにも在籍していた呂選手、というのは苦しいですかね?
 |  
 |   
 |   | THE MUSIC(THE MUSIC)  2002.8.28 
(Wed.) 
 
 Pink Floydをたくさん聴いたからラジオヘッドは必要ない。などという年寄りならではな感慨を持つわたくしですが、Led Zeppelinをたくさん聴いていても、むしろあの時代のああいうロックよりも全然いいと思える、
 THE MUSICは。
 
 ドラムサウンドがオフな時でも膝頭の貧乏ゆすりは止まらない。
 演奏がうまいだけではこうはいかないでしょ。苗場のパフォーマンスでも演奏がいいのは確かめさせてもらったけど。
 プロデューサーの功績かもしれませんが、背後のテクノサウンドがビシビシと膝頭に来るのですわ。さらに、ベースが腰にドラムが足首にギターが肩から肘にかけて。
 あと、ロバートプラント似(声とヘアスタイル)のボーカル。ロバート・プラント同様残響系のエフェクターでごまかされてるような気もする歌声ですが、ある種のリスナーにハマると思う不思議なリズミカル。
 
 LPだとしんどい部分もあるかなと多少覚悟してましたが、ほとんどなかった。しんどくても、すぐその後に解放してくれます。5分台6分台の歌に耐えられない我らお年寄り世代の仲間にもオススメできます。
 取材旅行(またかよ!)のため、木曜日の更新はないかもしれません。
 |  
 |  |