 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Fuji Rock Festival '19 初日_JANELLE MONAEなど
2019. 7. 31 (Wed.)
KING GIZZARD & THE LIZARD WIZARDを途中退出してフィールドオブヘヴンのOAUをチラ見して進んだ奥地の旧オレンジコートに巨大レコード迷路が出現していました。
通路を仕切るベニヤ板には古今東西のレコードがいっぱい。ジャケットもあればレコード板そのものもあり、他と比べて内山田洋とクールファイブが若干多く目についたの気がするのですが、たぶん気のせいだと思います。
 
また、「世界は二人のために」(佐原直美)のようにバカ売れしたレコードにはドーナツ盤をかけるときにかます丸いやつなしでも聴けるような仕掛けがあることなどもわかりました。
巨大迷路を抜け出し命からがらグリーンステージに戻ると、太陽肛門スパパーンの方々がいつもの白ブリーフ一丁でプロモーション活動に勤しんでおられました。
 
そのままグリーンステージでくつろいでいるとJANELLE MONAE開演。こういう音楽はよくわからないのですが、途中新自由主義弱肉強食不寛容社会に異論を唱えるミニスピーチには大いに共感させられました。
オアシスエリアで九条ネギ焼きそばをいただいて戻ってくるとELLEGARDENが始まっていました。
こういう音楽もあまりよくわからないのですが、なんでも約10年ぶりの復活ということで、そのTシャツを着てる客の多さも目につきましたし、初日のわりに客が多いなぁと実感できるほど多くのファンを動員されていたようです。
そうこうしているうちに漆黒の暗闇の中からTHE CHEMICAL BROTHERSが登場。前半の新作パートで盛り上がってからおちついたところで荷物をまとめてTemptation(NEW ORDER)からStar Guitarを聴きながら撤収。
|
Fuji Rock Festival '19 初日_SHAMEなど
2019. 7. 30 (Tue.)
初日の最初は昨日も見たレッドホットチリパイパーズ。3本のバグパイプがメインのカバーバンド。Fat Bottomed Girls (Queen) なんかのおもしろい選曲もちょいちょい出てくるのですが、歌の上手いおっさんが朗々と歌い上げる感じはいかがなものか、と思いつつビールを飲みながらうたた寝したりしてるうちに終演。そういえば残響音の長いブライアンメイのギターサウンドはバグパイプと通じるものがあるような気がしますな。
 
まだこの時点は晴天。後日水没するエリアも上画像のように黒山の人だかりです。
レッドマーキーでモヒートを1杯ひっかけたところで、誰の入れ知恵か?「笑点のテーマ」を出囃子にSHAME登場。今年はイギリスのロック系が少ないんでここを逃すと最終日トリのThe CUREまで待たねばなりません。
ヴォーカルの柄が悪いところも含めてオアシスと同じギター2本のメンバー構成。楽曲的にはギターの残響音強めのものに可能性を感じましたが、それを上回ってしまう魅力のパフォーマンス。
パジャマで出てきた柄の悪いヴォーカルのおっさんは早々に上半身裸でがなり立てます。さらに止まってられないベースの人のADHDっぷりベース演奏から目が離せません。最終曲では宙返りまで披露してましたが、前列の客からの情報では流血パフォーマンスだったようです。
そんなSHAMEのライブ演奏を堪能したんで佐野史郎の森野山川バンドはあきらめて昼飯。
旧ワールドレストランでタコスの具をドンタコスみたいなトウモロコシ粉を焼いたのと食べるナチョスをおいしくいただきつつ、謎の野菜入りケールビア。ビールと青汁と何か甘いものを混ぜた飲み物が案外イケてるうえに、勘違いかもしれませんが体によさそうな後味を味わうことができました。
満腹になったところでホワイトステージに移動して、KING GIZZARD & THE LIZARD WIZARD。オーストラリアの曲者バンド。
 
ダブルドラムでどんな不可思議なことが起こるのだろうかという期待を抱いたのですが、ツカミのギャグのつもりか?冒頭メタル3連発。これはいかんと退出して奥の方へ進んだら謎の迷路に迷い込んでしまったのでした。(つづく)
 
|
Fuji Rock Festival '19 前夜祭 2019. 7. 29 (Mon.)
今年は木曜日から行ける都合がついたので前夜祭(入場無料)から見てきました。
午後6時過ぎの開門直後ですでにオアシスエリアは満員状態。とは言え、飲食店の列はもち豚丼の金六イレブンとかの一部人気店を除いて列はたいしたことなく、思い切ってムンバイスペシャルにチャレンジしてみました。カレー2種にタンドリーチキン、サフランライスにナンまでついたスペシャル版をおいしくいただいたら、苗場音頭で盆踊り。踊りの列には加わらずに遠巻きに眺めて、抽選会と花火を経たらレッドマーキーで前夜祭ライブ。盆踊り前にもかかってた「富士山」(電気グルーヴ)から始まるDJプレイに続いてレッドホットチリパイパーズ登場。4曲ほど拝聴したところでカレーのときのビールも醒めたんで帰宿。
|
弥彦記念[ふるさとカップ]決勝 2019. 7. 28 (Sun.)
12R キュート三谷欠場で稲垣単騎
枠 |
車 |
選手 |
登録 |
期 |
齢 |
級 |
脚質 |
B |
1 |
1 |
諸橋 愛 |
新潟 |
79 |
42 |
S1 |
追込 |
1 |
2 |
2 |
清水 裕友 |
山口 |
105 |
24 |
SS |
捲逃 |
6 |
3 |
3 |
渡邉 雄太 |
静岡 |
105 |
24 |
S1 |
捲逃 |
10 |
4 |
4 |
松井 宏佑 |
神奈川 |
113 |
26 |
S2 |
逃捲 |
13 |
5 |
山田 庸平 |
佐賀 |
94 |
31 |
S1 |
自在 |
3 |
5 |
6 |
小林 泰正 |
群馬 |
113 |
24 |
S2 |
逃捲 |
7 |
7 |
柴崎 淳 |
三重 |
91 |
32 |
S1 |
捲逃 |
4 |
6 |
8 |
藤原 憲征 |
新潟 |
85 |
39 |
S2 |
追捲 |
0 |
9 |
岡村 潤 |
静岡 |
86 |
37 |
S1 |
追込 |
0 |
|
並び

  南関東
  関東
 西
柴崎単騎 |
結果

ふてぶてしい(2)清水が赤板ホームで前団抑え、ヘタレ(7)柴崎が続く。前受けから7番手まで引いた(4)松井を見ながら(6)小林があわせて踏み上げる(2)清水を叩いて打鐘先行。
すぐさま巻き返す(4)松井が最終ホームで前団飲み込むが、ちぎれた切れ長(3)渡邉は2コーナーでシビア(1)諸橋に飛ばされ後退。
番手にハマるも2車身開いた車間がなかなか詰まらない(6)小林後位の(1)諸橋が2センターから踏んで、粘る(4)松井を追込み地元記念3連覇。追走の捲りヒゲ(8)藤原3着。

賭式 |

車番 |

返戻金 |

人気 |
2車単 |
1−4 |
10,300円 |
(28) |
3連単 |
1−4−8 |
61,610円 |
(146) |
|
|
 |

入場 2,183人 総入場 5,894人(対前年88%)
売上 1,528,611,800円 総売上 4,262,591,600円 (対前年90%)
 |
フェスティバル 2019. 7. 26 (Fri.)
今年も台風接近中ですが、雨中のB級グルメフェスティバルで修行してくるのでしばらく更新を休みます。
弥彦も同じ新潟県ですが、苗場弥彦間は東京苗場間と同じぐらい(海原)遥か彼方(師匠は松竹芸能所属)です。そんなわけで決勝は皆さん各自で頑張ってください。
ところで今年は見所(レッチリパイパーズ、SHAME、佐野史郎、KING GIZZARD & THE LIZARD WIZARD、SOUL FLOWER UNION、チャラン・ポ・ランタン、THE CHEMICAL BROTHERS/怒髪天、宮台真司、突然段ボール、INTERACTIVO、CAKE、太陽肛門スパパーン、ASIAN KUNG-FU GENERATION 、EGO-WRAPPIN’/渋さ知らズオーケストラ、never young beach、玉城デニー、VAUDOU GAME、平沢進+会人(EJIN)、平賀さち枝とホームカミングス)多過ぎて困ってるのですが、最後の平沢師匠までの体力温存が最重要課題です。

|
弥彦競輪開設69周年記念[ふるさとカップ]
初日特選 2019. 7. 25 (Thu.)
12R キュート三谷欠場で稲垣単騎
枠 |
車 |
選手 |
登録 |
期 |
齢 |
級 |
脚質 |
B |
1 |
1 |
清水 裕友 |
山口 |
105 |
24 |
SS |
捲逃 |
6 |
2 |
2 |
諸橋 愛 |
新潟 |
79 |
42 |
S1 |
追込 |
1 |
3 |
3 |
渡邉 雄太 |
静岡 |
105 |
24 |
S1 |
捲逃 |
10 |
4 |
4 |
稲垣 裕之 |
京都 |
86 |
41 |
S1 |
自在 |
4 |
5 |
鈴木 竜士 |
茨城 |
107 |
25 |
S1 |
捲逃 |
9 |
5 |
6 |
橋本 強 |
愛媛 |
89 |
34 |
S1 |
追込 |
0 |
7 |
渡邉 一成 |
福島 |
88 |
35 |
S1 |
捲逃 |
4 |
6 |
8 |
内藤 秀久 |
神奈川 |
89 |
37 |
S1 |
追込 |
0 |
9 |
柴崎 淳 |
三重 |
91 |
32 |
S1 |
自在 |
4 |
|
推理

 関東
 中四国
 南関東
稲垣単騎
渡邉単騎
柴崎単騎 |
地元のシビア(2)諸橋つけてドラゴン(5)鈴木の積極策。早駆けになって捲り合戦混沌も、ラインあるところが優位と見て。

2車単 |

1−2,3−2,1=3 |
|
結果

赤板ホームで前団抑えた切れ長(3)渡邉が流す打鐘前にヘタレ(9)柴崎のイン切りに乗ったふてぶてしい(1)清水がカマして打鐘先行かと思いきや、双葉町から世界と戦う(7)渡邉が単騎で裸逃げ。
後方になったドラゴン(5)鈴木がロング捲りで前団に迫るが2番手まで。これにからまれながら(1)清水が内から差して1着。
1センター6番手から捲る(9)柴崎に乗った(3)渡邉が3コーナーから大外踏んで2着に届き、追走の(8)内藤3着。

賭式 |

車番 |

返戻金 |

人気 |
2車単 |
1−3 |
1,980円 |
(5) |
3連単 |
1−3−8 |
10,790円 |
(23) |
|
|
 |
 |
第25回参議院議員通常選挙総括 2019. 7. 24 (Wed.)
「大阪にはアホが百万人います。選挙のたびにそれがわかります」はここ数年の選挙のたびに引用している上岡龍太郎の発言ですが、今回はどれぐらいか? 一応公表されてる比例区の獲得議席数を転記しておきます。( )内は得票数で単位は百万。
政党 |
21(2007)
58.63% |
22(2010)
57.92% |
23(2013)
52.61% |
24(2016)
54.69% |
25(2019)
48.79% |
民主-
民進-
立民 |
20(23.0) |
16(16.5) |
7(7.1) |
11(11.8) |
8(7.9) |
国民 |
|
|
|
|
3(3.5) |
自民 |
14(16.5) |
12(14.0) |
18(18.4) |
19(20.1) |
19(17.7) |
公明 |
7(7.8) |
6(7.6) |
7(7.6) |
7(7.6) |
7(6.5) |
共産 |
3(4.4) |
3(3.6) |
5(5.2) |
5(6.0) |
4(4.5) |
社民 |
2(2.6) |
2(2.2) |
1(1.3) |
1(1.5) |
1(1.0) |
みんな |
|
7(7.9) |
4(4.8) |
|
|
維新-
お維新
-維新 |
|
|
6(6.4) |
4(5.1) |
5(4.9) |
生活 |
|
|
0(0.9) |
1(1.1) |
|
れ新 |
|
|
|
|
2(2.3) |
N国 |
|
|
|
|
1(1.0) |
その他 |
2(4.3) |
2(4.5) |
0(1.6) |
0(2.8) |
0(0.7) |
2012年以降、集計機の誤作動か、「ともかく目先の金、死ね!他人」という切実な小金持ちまたは肉屋を支持する豚B層および反知性主義者が100万単位で増えていましたが、ようやく歯止めがかかりました。
共産が150万減らしてますが、立憲+国民も微減なんで山本太郎でしょう。注目は公明の100万減。心ある善男善女がようやく目を醒まされたのも、東京選挙区に野原候補を擁立した山本太郎の仕業と言ってよいでしょう。
政党 |
20(2004)
56.54% |
21(2007)
58.63% |
22(2010)
57.92% |
23(2013)
52.61% |
24(2016)
54.69% |
民主-
民進 |
19(21.0) |
20(23.0) |
16(16.5) |
7(7.1) |
11(11.8) |
自民 |
15(16.8) |
14(16.5) |
12(14.0) |
18(18.4) |
19(20.1) |
公明 |
8(6.6) |
7(7.8) |
6(7.6) |
7(7.6) |
7(7.6) |
共産 |
4(4.4) |
3(4.4) |
3(3.6) |
5(5.2) |
5(6.0) |
社民 |
2(3.0) |
2(2.6) |
2(2.2) |
1(1.3) |
1(1.5) |
みんな |
|
|
7(7.9) |
4(4.8) |
|
維新-
お維新 |
|
|
|
6(6.4) |
4(5.1) |
生活 |
|
|
|
0(0.9) |
1(1.1) |
大地 |
|
|
|
0(0.5) |
|
緑の党 |
|
|
|
0(0.5) |
|
みどり |
|
|
|
0(0.4) |
|
その他 |
0(2.3) |
2(4.3) |
2(4.5) |
0(0.2) |
0(2.8) |
[ご参考]衆院選
|

46(2012)
野田自爆 |
47(2014)
反知性ノミクス
朝三暮四 |
48(2017)
モリカケ
お前が国難 |
投票率(%) |
59.32 |
52.66 |
53.68 |
自民 |
16,624,457 |
17,658,916 |
18,555,717 |
みんな |
5,245,586 |
|
|
公明 |
7,116,474 |
7,314,236 |
6,977,712 |
維新 |
12,262,228 |
8,382,699 |
3,387,097 |
次世代〜こころ |
|
1,414,919 |
85,552 |
希望 |
|
|
9,677,524 |
民主〜立憲民主 |
9,268,653 |
9,775,991 |
11,084,890 |
生活〜未来 |
3,423,915 |
1,028,721 |
|
社民 |
1,420,790 |
1,314,441 |
941,324 |
共産 |
3,689,159 |
6,062,962 |
4,404,081 |
以下省略 |
|
|

43(2003)
マニフェスト |

44(2005)
郵政リフォーム詐欺 |

45(2009)
政権交代 |

46(2012)
野田自爆 |
47(2014)
反知性ノミクス朝三暮四 |
投票率(%) |
59.81 |
67.46 |
69.27 |
59.32 |
52.66 |
自民 |
20,660,185 |
25,887,798 |
18,810,217 |
16,624,457 |
17,658,916 |
みん |
|
|
3,005,199 |
5,245,586 |
|
公明 |
8,733,444 |
8,987,620 |
8,054,007 |
7,116,474 |
7,314,236 |
維新 |
|
|
|
12,262,228 |
8,382,699 |
次世 |
|
|
|
|
1,414,919 |
民主 |
22,095,636 |
21,036,425 |
29,844,799 |
9,268,653 |
9,775,991 |
未来 |
|
|
|
3,423,915 |
1,028,721 |
社民 |
3,027,390 |
3,719,522 |
3,006,160 |
1,420,790 |
1,314,441 |
共産 |
4,586,172 |
4,919,187 |
4,943,886 |
3,689,159 |
6,062,962 |
以下省略 |
|
|
大垣記念[水都大垣杯]決勝 2019. 7. 23 (Tue.)
12R 佐藤慎太郎が平原マーク
枠 |
車 |
選手 |
登録 |
期 |
齢 |
級 |
脚質 |
B |
1 |
1 |
村上 博幸 |
京都 |
86 |
40 |
SS |
追込 |
0 |
2 |
2 |
和田真久留 |
神奈川 |
99 |
28 |
S1 |
捲逃 |
3 |
3 |
3 |
佐藤慎太郎 |
福島 |
78 |
42 |
S1 |
追込 |
0 |
4 |
4 |
和田健太郎 |
千葉 |
87 |
38 |
S1 |
追捲 |
1 |
5 |
浅井 康太 |
三重 |
90 |
35 |
SS |
自在 |
0 |
5 |
6 |
北野 武史 |
石川 |
78 |
47 |
S1 |
追込 |
0 |
7 |
平原 康多 |
埼玉 |
87 |
37 |
SS |
自在 |
3 |
6 |
8 |
宮本 隼輔 |
山口 |
113 |
24 |
S2 |
逃捲 |
15 |
9 |
古性 優作 |
大阪 |
100 |
28 |
S1 |
自在 |
6 |
|
推理

 近畿
 南関東
 平原慎太郎
 中部
宮本単騎 |
先行覚悟で(8)宮本のカマシを待つのはモシャモシャ(9)古性か。(8)宮本に乗るとしたらジグザグ(5)浅井か。(8)宮本出そびれて(9)古性そのまんま成り行き先行も。

2車単 |

9=1,8=1,5−8
1=2,1−4 |
|
結果

赤板ホームでセンター(7)平原が前受けのジグザグ(5)浅井を抑え、続く捲られる(2)和田が抑え、さらに単騎の(8)宮本が抑え、さらにモシャモシャ(9)古性が抑えて打鐘。
後方からの仕掛けなく、(8)宮本も3番手で動かず、最終ホームまで流した(9)古性が逃げる。
追い上げてヒゲモシャ(4)和田を捌いた(7)平原が(2)和田の内をすくった2コーナーから(8)宮本が捲り、(7)平原が続く。
出足よく偉大な兄の(1)村上弟の牽制をあっさり交わした(8)宮本−(7)平原で3コーナーから二人旅も、(8)宮本押し切りデビュー1年で記念初優勝。(9)古性捨てて追った(1)村上が3着。

賭式 |

車番 |

返戻金 |

人気 |
2車単 |
8−7 |
4,780円 |
(21) |
3連単 |
8−7−1 |
39,180円 |
(141) |
|

入場 1,358人 総入場 5,400人(前年度はWCで記念開催なし)
売上 1,169,261,000円 総売上 4,296,042,200円 (対前年度89%)
 |
辻回し 2019. 7. 22 (Mon.)
先日の祇園祭鶏鉾の続報ですが、四条室町交差点最初の辻回しの模様もじっくり拝見してきました。
かつては朝早く室町〜新町間に陣取ると6つか7つの一発目辻回しが見られたのですが、現在の前祭・後祭2回制ではその半分になってしまっています。
とは言え猛暑の中なので、これぐらいでちょうどいいのかもしれません。
さて、意気揚々と祇園囃子を鳴りとどろかせて四条通に侵入してきた鶏鉾でしたが、勢い余って辻回しのための竹を乗り越え、一時後退。電車と一緒でバックするにも時間を要します。
 
前輪を竹の上に首尾よく乗せるや、その後はバイト学生がおよそ30度ずつ3回横に曳いて見事に鉾を東向きにして辻回し完了、盛大に拍手喝采。
|
立会人 2019. 7. 21 (Sun.)
木曜夜に自治会長から電話。参院選の立会人に決まってたおばあさん体調不調で代わってくれないか?という緊急要請を断る理由に窮して受けてしまいました。この時期フツーは苗場準備最盛期ですから予定がないのを見透かされたのかもしれません。そんなわけで山本太郎街頭演説会をあきらめての土曜の内に苗場準備してから早寝して日曜朝6時半集合の投票所に出向きました。
午後8時解散までみっちり13時間半の拘束で日当1万5千円(後日源泉徴収後振込)ですから、これでわたくしも篤志家かとうぬぼれそうです。
概算集計では3500人の管内有権者のうち、期日前の500人をのぞく3000人のうちの1200人ぐらいの投票につきあいました。20代前半以下の若者も65人ぐらいは投票に来てくれてました。
投票の秘密は厳守せねばなりませんが、投票用紙を折り曲げないのでちょいちょい見えた丸川投票と山岸投票は、反知性派か知性派かほぼ有権者の見た目通り。両者並みに得票しているはずのなつおやよし子が滅多に見えなかったところに支持者の皆さんの選挙慣れがうかがえました。
|
大垣競輪開設67周年記念[水都大垣杯]
初日特選 2019. 7. 20 (Sat.)
12R 佐藤慎太郎が浅井マーク
枠 |
車 |
選手 |
登録 |
期 |
齢 |
級 |
脚質 |
B |
1 |
1 |
平原 康多 |
埼玉 |
87 |
37 |
SS |
自在 |
3 |
2 |
2 |
和田真久留 |
神奈川 |
99 |
28 |
S1 |
捲逃 |
3 |
3 |
3 |
浅井 康太 |
三重 |
90 |
35 |
SS |
自在 |
0 |
4 |
4 |
木暮 安由 |
群馬 |
92 |
34 |
S1 |
自在 |
1 |
5 |
村上 博幸 |
京都 |
86 |
40 |
SS |
追込 |
0 |
5 |
6 |
和田健太郎 |
千葉 |
87 |
38 |
S1 |
追込 |
1 |
7 |
古性 優作 |
大阪 |
100 |
28 |
S1 |
自在 |
6 |
6 |
8 |
山田 英明 |
佐賀 |
89 |
36 |
S1 |
自在 |
2 |
9 |
佐藤慎太郎 |
福島 |
78 |
42 |
S1 |
追込 |
0 |
|
推理

 浅井慎太郎
 関東
 南関東
 近畿
山田単騎 |
モシャモシャ(7)古性が後ろ攻めから前団抑えて別線の出を待つ。最終的に(2)和田が逃げて捲られる展開から偉大な兄の(5)村上弟が伸びる。

2車単 |

5=6,5=7,5=8 |
|
結果

後方から上昇の逃げたら捲られる(2)和田真久留に切替え、前団抑えたセンター(1)平原にトリッキィ(8)山田が続くところを、モシャモシャ(7)古性が叩いて打鐘。
追ったジグザグ(3)浅井が打鐘を聞きながらじわじわ叩いて先行。最終ホームから(8)山田がロング捲り。(2)和田が追って、近畿、関東はインに詰まり気味。
ヒゲモシャ(9)和田の牽制乗り越えた(8)山田が直線(3)浅井をとらえて1着。
位置獲り小僧(4)木暮が外伸びて2着で(9)和田3着。

賭式 |

車番 |

返戻金 |

人気 |
2車単 |
8−4 |
8,060円 |
(41) |
3連単 |
8−4−9 |
69,630円 |
(269) |
|
 |
けいおん! 2019. 7. 19 (Fri.)
主要登場人物の多くがP-MODELのメンバーと同じ苗字ということで「けいおん!」ならばちょっとは知ってる程度の門外漢ですが、この度はたいへんいたましく残念に思います。合掌
蛇足ながら「モデル」をコピーしたのはヒカシューであってP-MODELではありません。
|
鶏鉾 2019. 7. 18 (Thu.)
山鉾が動くところを見るのはこれで3回目ですが、前回より四条通の渋滞感が薄いと思ってたら数年前から前祭、後祭の2回制になっていたのでした。
そこで今回は室町四条下がるからの鶏鉾の出撃シーンをじっくり鑑賞させてもらいました。
鶏鉾の由来は二説あるそうで、一つは中国の史話「諫鼓」。平和な世が続くあまり、不満があるものが叩く太鼓に鶏が巣くったという伝説。
もう一つは天岩戸伝説。天照大神を呼び出すのに鳴かせた鳥にちなむというものですが、前者の方が圧倒的に知性や教養を感じさせるので前者に絞っていいと思います。
水引、胴懸といった装飾品のデザインには円山応挙、呉春、松村景文、岸駒といった江戸期京都の売れっ子絵師が関わっています。
そんななか異彩を放っているのが、見送と呼ばれる後部のタスペトリ―。16世紀後半のベルギー製だそうで、ホメ−ロス作と伝えられる叙事詩「イーリアス」に由来する古代ギリシア物語。
 
16世紀製のわりに色艶美しいのはもちろん近年の複製だからです。
|
大阪出張 2019. 7. 17 (Wed.)
大阪でひと仕事(商談)があったんで京都にも寄ってきました。
ここんとこ20度台前半の首都圏から赴いた京都はすでに熱帯。汗だくになったんで朝飯で珈琲を飲んだのにもかかわらず四条烏丸で一服、また珈琲を飲んでしまいました。ちなみにわたくしは夏でもホットです。
それから仕事(商談)に向かったのですが、時間があるんで乗換の淡路で降りて駅前商店街の純喫茶風車で昼飯。純喫茶でも昔の喫茶店につきものの、ピラフ、カレー、スパゲティがそろっていて、とくにスパゲティに力を入れてらっしゃるみたいでメニューも充実してましたが、ピラフという名のやきめしを注文。さすがに珈琲3杯は胃腸に悪そうなんでコーラ付で850円。
値段に加え禁煙席、何それ?な趣で全席灰皿完備で失われた30年間そのままの風情でたいへん懐かしく味わわせてもらいました。
その後、仕事(商談)にはまだ早いんで天神橋筋をひと駅歩いたらまた汗だくになったんで商談前の打ち合わせにレモネードを1杯。
幸い商談に飲み物は出てきませんでしたが、商談後の打ち合わせにこの日3杯目の珈琲、もちろんホットで。
帰りの新幹線は本来ならばビールであるべき出張帰りのおっさんなのですが、志津屋のカルネと爽健美茶でごまかして、早夏バテと言えましょう。
|
山本のハンバーグ 2019. 7. 16 (Tue.)
つねに行列。店の前の待機スペースにはポットにお茶も用意してある人気店なのですが、開店直後の吉祥寺店の前を通りかかったら2組待ちだったんで待機してみました。
注文したのが牛豚合い挽きを使ったハンバーグハヤシ税込1,320円だったんで真価のほどはわかりませんが、まじめに作ってくださってる定食屋のそれと同レベルの味わい、ちょっと高いなぁと思いつつおいしく頂戴しました。
入ってみてわかったことに、行列の人気店かと思いきや、回転が悪いんでそうなる仕組みになっていました。捌くように客をまわすより真心こめて注文に応じたハンバーグを焼くことにこだわってらっしゃるようです。
 
評価の分かれるところは前菜のドレッシング薄めの野菜サラダと日替わり野菜ジュース。これらをたいらげないとハンバーグが出てこないので人によっては罰ゲームになるかもしれません。あと、メニューの能書きに惹かれて注文したシャンディガフ(冷やしあめ風味)は720円もするだけあって絶品でした。
|
|
 |